マガジンのカバー画像

【Natural Farming】日本お米ばなし

47
自然栽培米・有機栽培米専門店「Natural Farming」 人や地球に優しい米作りを応援する、お米とオーガニックに詳しい稀有な米屋。 各地のお米コンテストで審査員を務めるほど…
運営しているクリエイター

#日本

日本お米ばなし vol.47 産業編「農業者は人口の1%という話」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 令和の米騒動なんて言われていますが、今回は農業従事者の人口についてお話してみたいと思います。 日本の農業従事者人口さて、問題です。日本の人口に占める農業従事者の割合は何%でしょうか。 異業種の仲間と話していて、私がぽろっと「農家は人口の●%しかいないからね」と言ったら大変驚かれていました。 あとから、この数

日本お米ばなし vol.41 食文化編「和食と一汁三菜」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 2013年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されてから、10年が過ぎました。私たちは米屋で、年間200種類以上のお米を食味検査しているため、ほとんど毎日が和食です。 近年、日本人のお米離れが進んでいますが、和食ではないとしても、日本の多くの家庭でまだまだお米を食べる習慣があります。 今回は、「和食」とはな

日本お米ばなし vol.34 産業編「米屋が減っている?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 皆さんは普段どこでお米を購入していますか? もしかしたら、購入したことのない方もこのコラムを読んでくださっているかもしれませんね。 今回は米屋、つまり「米穀店」が減っていることについてご紹介したいと思います。 米屋が減っている?近年、日本では米穀店が減少しています。総務省の調査によると、2022年時点での米穀

日本お米ばなし vol.25 食文化編「米をなんの葉に包むのか。」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.25 食文化編「米をなんの葉に包むのか。」 日本では「ちまき」など米を葉で包む文化がありますよね。実は、地域によってなんの葉で包むのか違いがあるようなのです。 そこで今回は、なんの葉に包むのかを整頓してみたいと思います。 粽(ちまき)をなんの葉で包むのか 粽(ちまき)は、餅もしくは

日本お米ばなし vol.23 産業編「コメ問題ってなに?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.23 産業編「コメ問題ってなに?」 これまでの日本お米ばなしで、お米を取り巻くさまざまな課題について紹介してきました。ここまでお読みくださった方々の中には、そもそも、日本のコメ問題ってどんなことがあるのでしょうか? 今回は、コメ問題について少しご紹介できればと思います。 日本の「コメ

日本お米ばなし vol.20 食文化編「ブランド米は日本のお米だけじゃない?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.20 食文化編「ブランド米は日本のお米だけじゃない?」 皆さんは、お気に入りのブランド米はありますか?日本では、お米は品種やブランド名で売買される数少ない農産物のひとつです。 有名なもので「コシヒカリ」「あきたこまち」「ササニキシ」などがあります。このようなブランド米は日本のお米だけな

日本お米ばなし vol.19 栽培編「米づくりに必要な時間はどのくらい?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.19 栽培編「米づくりに必要な時間はどのくらい?」 戦後の日本では、農地の区画整備や農作業の機械化が進み、米づくりに必要な時間が少なくなってきました。お米だけを生産する農家のほかに、その他の作物もつくる農家もあれば、兼業農家と呼ばれる農業以外の収入を持つ農家も存在します。 そこで今回は

日本お米ばなし vol.17 生物学編「稲の仲間にはどんな植物があるの?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.17 生物学編「稲の仲間にはどんな植物があるの?」 学生時代に「稲は美しい」と思ったのが、店主が米屋に至るそもそものはじまりでした。そんなわけで、「稲」という植物そのものについても興味があります。 そこで今回は、植物分類のお話をしたいと思います。 アジアイネ(稲) 学名:Oryza

日本お米ばなし vol.16 食文化編「田の神様と年中行事」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.16 食文化編「田の神様と年中行事」 今も受け継がれる年中行事や農耕儀礼は、稲作と密接に関わり合っています。今回は、田の神様や稲作と年中行事についてご紹介します。 田の神様 日本では古来から、田んぼには「田の神様」がいて、田畑を耕す頃に山から里に下りてきて、稲(作物)の豊凶を見守っ

日本お米ばなし vol.15 栽培編「一粒万倍って言うけど本当?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.15 栽培編「一粒万倍って言うけど本当?」 「一粒万倍」という四字熟語は、一粒の種子をまけば、実って万倍もの収穫を得ることができる意から、わずかなものから多くの利益があがるたとえとして使われます。また、わずかなものでも粗末にしてはいけないという戒めであり、「稲」の異名でもあります。

日本お米ばなし vol.14 環境編「田んぼを小麦畑に転換したらどうなる?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.14 環境編「田んぼを小麦畑に転換したらどうなる?」 日本人の米離れについては、以前の日本お米ばなし vol.2 食文化編「日本人はどのくらいお米を食べている?」でもご紹介しました。 そして、日本の家計支出額からみると、すでにお米は主食ではないというお話もさせていただきました。 そう

日本お米ばなし vol.13 食文化編「日本人の主食はお米!それ、本当?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.13 食文化編「日本人の主食はお米!それ、本当?」 以前ご紹介した、日本お米ばなし vol.2 食文化編「日本人はどのくらいお米を食べている?」で、日本人1人が1年間に食べるお米の量は、年々減少傾向にあることをお話しました。 減っているとはいえ、日本人の主食がお米であることは変わりない

日本お米ばなし vol.12 栽培編「有機栽培米に使われる有機肥料ってどんなものがあるの?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.12 栽培編「有機栽培米に使われる有機肥料ってどんなものがあるの?」 先日、店主が消費者の方とお話をしていたところ、「有機栽培って、肥料を使った栽培方法のことでしょ?」というご質問をいただきました。 一般の消費者の方々には、有機栽培がまだまだ理解されていないことがよくわかりますが、そも

日本お米ばなし vol.9 歴史編「日本の米作りのはじまり」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.9 歴史編「日本の米作りのはじまり」 日本の食文化は、稲作文化と密接に関わっています。 以前、日本お米ばなし vol.1 歴史編「稲作はいつどこで始まった?」で、稲作の起源についてご紹介しました。 今回は、日本での稲作のはじまりについてお話したいと思います。 食材が豊かな縄文時代