マガジンのカバー画像

【Natural Farming】日本お米ばなし

46
自然栽培米・有機栽培米専門店「Natural Farming」 人や地球に優しい米作りを応援する、お米とオーガニックに詳しい稀有な米屋。 各地のお米コンテストで審査員を務めるほど…
運営しているクリエイター

#五ツ星お米マイスター

日本お米ばなし vol.41 食文化編「和食と一汁三菜」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 2013年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されてから、10年が過ぎました。私たちは米屋で、年間200種類以上のお米を食味検査しているため、ほとんど毎日が和食です。 近年、日本人のお米離れが進んでいますが、和食ではないとしても、日本の多くの家庭でまだまだお米を食べる習慣があります。 今回は、「和食」とはな

日本お米ばなし vol.40 食文化編「七草がゆは食べた方が良い?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 一年で最初の節句は1月7日。この日は「人日(じんじつ)の節句」または「七草の節句」と呼ばれ、「七草がゆ」を食べる慣わしがあります。 七草がゆを食べない地域や家庭もあるようですが、日本の行事食として、1月7日に七草がゆを食べる理由をご紹介したいと思います。 七草がゆを食べる風習七草がゆは、1月7日「人日の節句」

日本お米ばなし vol.38 歴史編「雷はどうして稲妻というの?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本では、雷のことを「稲妻」とも呼びますが、これは一体なぜでしょう?今回はこのちょっとした疑問を解説していきたいと思います。 雷という漢字雷は「雨」と「田」に分解できる会意文字です。 雨と田んぼを連想させますが、雷という漢字の成り立ちをたどると元々は田ではなかったことがわかります。 現在の雷という漢字に使われ

日本お米ばなし vol.33 産業編「新米はいつからいつまで?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 ほとんどの日本人は、秋が近づくと新米が楽しみになると思います。 でも、そもそも新米とはいつからいつまでのお米を指していうのでしょうか? 今回は意外と知らない「新米の時期」についてご紹介します。 新米はいつから?新米とは、その年の秋に収穫されたお米のことを指します。 新米の収穫時期は、一般的に9月〜10月頃です

日本お米ばなし vol.31 生物学編「在来品種のお米が知りたい」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 Natural Farmingでは、「農薬・化学肥料・家畜由来の堆肥不使用」のお米を取り扱っています。お客様の中には、とても勉強熱心な方々も多く、「より原種に近い品種」を探して当店にたどり着いた方もいらっしゃるようです。 そこで今回は、当店で取り扱っている「より原種に近い品種」をご紹介します。 在来品種とは在

日本お米ばなし vol.30 生物学編「お米にもF1品種と固定種がある?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 今回は種のお話。お米は1粒1粒が種ですよね。 一般的に流通している野菜のほとんどがF1品種といって、優れた性質を合わせ持つように人工的に交配してつくった品種が使われています。 それでは、お米の場合はどうなのでしょうか? F1品種とは家庭菜園をされている方や学校で習ったという方もいらっしゃるかと思います。F1品

日本お米ばなし vol.29 調理編「五ツ星お米マイスター直伝!土鍋ごはんの炊き方」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 自宅に炊飯器を持たない方で、お鍋や土鍋でお米を炊いている方も少なくありません。そこで、今回は土鍋でごはんを炊く方法を伝授します。 教えてくれる人Natural Farming店主で、五ツ星お米マイスターProf.、米・食味鑑定士の資格を持つ小野寺理騎(おのでら りき)がお伝えします。 店主の紹介はこちら

日本お米ばなし vol.28 調理編「夏こそ気をつけたいお米の保存方法」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.28 調理編「夏こそ気をつけたいお米の保存方法」 皆さんは、お米をどこで保存していますか?精米後のお米はどんどん劣化していきます。少しでも美味しさを長持ちさせるために、ご家庭でできる方法をご紹介します。 お米の賞味期限 お米には賞味期限がありません。しかし、冒頭でお伝えしたとおり、

日本お米ばなし vol.22 生物学編「ゲノム編集と遺伝子組み換えって違うの?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.22 生物学編「ゲノム編集と遺伝子組み換えって違うの?」 前回の日本お米ばなしで、 vol.21 生物学編「遺伝子組み換え作物とは?」をご紹介しました。 今回は、21世紀に登場した新しい品種改良技術「ゲノム編集」について、遺伝子組み換えとの違いに触れながらご紹介します。 遺伝子組み換

日本お米ばなし vol.21 生物学編「遺伝子組み換え作物とは?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.21 生物学編「遺伝子組み換え作物とは?」 今では当たり前となっている品種の育成は、かつては自然界での突然変異によってあらわれた、優れた個体を選抜するところから始まります。そして、稲の人工的な交配、つまり品種改良技術のはじまりは明治時代まで遡ります。 今回は、今更聞けない遺伝子組み換え

日本お米ばなし vol.20 食文化編「ブランド米は日本のお米だけじゃない?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.20 食文化編「ブランド米は日本のお米だけじゃない?」 皆さんは、お気に入りのブランド米はありますか?日本では、お米は品種やブランド名で売買される数少ない農産物のひとつです。 有名なもので「コシヒカリ」「あきたこまち」「ササニキシ」などがあります。このようなブランド米は日本のお米だけな

日本お米ばなし vol.18 調理編「調理方法の違いがわかる!米からか、ごはんからか。」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.18 調理編「調理方法の違いがわかる!米からか、ごはんからか。」 皆さんはお米を使ったどんな料理が好きですか? 今回は、「米」から調理するもの、米を炊いた「ごはん」から調理するものをご紹介します。 「米」から調理するもの (1)ごはん:米を炊いたもの 古代には米を蒸した「強飯(こわ

日本お米ばなし vol.17 生物学編「稲の仲間にはどんな植物があるの?」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.17 生物学編「稲の仲間にはどんな植物があるの?」 学生時代に「稲は美しい」と思ったのが、店主が米屋に至るそもそものはじまりでした。そんなわけで、「稲」という植物そのものについても興味があります。 そこで今回は、植物分類のお話をしたいと思います。 アジアイネ(稲) 学名:Oryza

日本お米ばなし vol.16 食文化編「田の神様と年中行事」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。 お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。 日本お米ばなし vol.16 食文化編「田の神様と年中行事」 今も受け継がれる年中行事や農耕儀礼は、稲作と密接に関わり合っています。今回は、田の神様や稲作と年中行事についてご紹介します。 田の神様 日本では古来から、田んぼには「田の神様」がいて、田畑を耕す頃に山から里に下りてきて、稲(作物)の豊凶を見守っ