見出し画像

名作トライアル#114 ゼルダの伝説 神々のトライフォース

どうも、大雨の中半紙で作った服で出かけてオマワリに捕まらず目的地にいけるかな?のコーナーです。

それは冗談でして肝数値高男です。

台風6号が沖縄あたりで調子に乗っておりますね。雨雲レーダーで確認したら一度沖縄の上を通過したと思ったらほんの少しまた U ターンしているあたりとか最悪ですね。あんなの1990年代のギャルに見られたら「チョベリバ台風」って言われてしまうこと間違いありません。
北海道でも大雨前線が出ており昨日から土砂降りの雨。自分のところの地域でも相当な雨が降っているんですけれども、近くでは川の水位が異常に上がり近隣の住民に避難勧告が出たり、土砂災害の警戒なんかも出ていてやんべーいことになっております。

車の中に忘れ物をしてしまい、家の前に駐車してある車に物を取りにほんの少し家から出ただけで「アイスバケツチャレンジでもしたんですか?」ってくらいシャツがビショビショに・・・。もう最悪です。
こんな時は無理に外に出ないで家の中でレトロゲームでもやっていたらいいのではないでしょうか?ということで今日は「名作トライアル」のコーナーです。

どうやら前回の「名作トライアル」では、note の「ゼルダの伝説」のコンテンツカテゴリーの中で急上昇していたみたいですね。嬉しいんですけれども恥ずかしい。こんなアホな奴の書いた文章を読んでくださりどうもありがとうございます。って書いたところで今年の春に書いたストック記事なんですけれどね。
義弟の結婚式で祝辞の挨拶が思いのほかウケていただき、嬉しくなって調子に乗ってはしゃぎまくった結果かなり疲れてしまったので、今日も以前書き溜めておいたストック記事を公開してやり過ごそうと思います。それでは、キャリオン。


ちょうど「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」をはじめた頃、作業部屋のデスクの上のモニターでゲームをしながら、横のテレビでは Abema NEWS を入れていたり、YouTube を流したりしているんですけれども、その日もなんかいい動画がないかな〜と、YouTube であれやこれや動画のサムネイルを眺めていると、まさにジャスト NOW、「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」をライブ放送でプレイしている動画を発見。登録していないチャンネルだったんですけれども、ここ最近「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」をプレイするにあたり、1991年のスーパーファミコン版の CM や、2003年のゲームボーイアドバンス版の CM を違法アップロードされたものを試聴していたので、それキッカケに「あなたへのおすすめ」で「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」絡みの動画がいくつか並べられるようになったのです。その中にライブ放送のものがあったのだと考えます。

もしくは俺が完全に監視されているパターンです。前から怪しいと思っていたんだよな〜〜あのモニターの上のウェブカメラ。そしてマイク。あれを通じて俺の動きを何者かに見抜かれていたか。俺が今何をやって過ごしているのかが、Google に筒抜けなのかもしれない。「こいつ、今“ゼルダの伝説 神々のトライフォース”をプレイしているから、この動画をおすすめ欄に載せとけばええやんええやん。」と、アタマはハゲているんだけれどもヒゲはモジャモジャの Google の社員が判断してそうしているのかもしれない。あー恐ろしい(鳥肌)

「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」をメインのモニターでプレイして、横のテレビでは YouTube の生放送で別の誰かが同じゲームをプレイしているのです。つなりは2つのモニターで同じゲームを同時に表示しているような状態です。
しかもプレイをされている方というのが、とっても美しい女性の方なのでテレちゃいました。多分俺よりも3つくらい年下の方で、モデルや舞台女優をされている方のようです。その方がまさに今、どこかで「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」をプレイしていて、その放送を横で流しながら俺も「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」をプレイするというやり方です。こんなゲームの遊び方生まれてはじめてで新鮮でした。
しかもめちゃくちゃ気持ち悪い話なんですけれども、なんだか女の子の友達と一緒にゲームを進めているような感覚に陥るのです。ちなみに俺、31歳のおじさんですけれどもね。31歳のおじさんが、20代の女性と一緒にゲームをしているみたいな感覚だなんて・・・キ☆モ☆チ☆ワ☆ル☆イ☆ヨー!!!

でも、いいんですよ。結婚前はいろんなことを一緒に共有してくれたうちのカミさんも、最近は付き合ってくれないですからね。前なんかスタレビのマニアックな話をしたらガン無視されましたから。いいんですよ、これが夫婦です。仕方ない。だんだん作業部屋に篭る時間が多くなった最近の俺ですけれども、美しい女性がライブ配信で「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」をプレイしている映像を観ながらこっちで一緒にプレイする。これが最近の俺の密やかな楽しみになってしまっているのです。

この配信者の方が、別の日にもまた配信をするわけですよ。配信開始時間を確認し、自分もその時間に作業部屋に行き「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」をプレイするのです。人のプレイと自分のプレイを比較するのは本当に面白い。
ちなみに俺は「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」を過去に何度かクリアしていますので、半分以上は忘れてしまっているけれども、うっすら攻略手順が記憶に残っています。しかし、配信者の方はどうやら初見プレイのようで、かなりゆっくり攻略を進めているのです。
かなり最初の段階でプレイ状況を自分が先にリードしたので、自分は一足先のところを攻略し、配信者の方は前のところをプレイしていたのですが自分が回収し忘れたアイテムを配信者の方が回収していたりするんですよね。
「あらら!そんなところにそれがあったんだ!」と、自分が今やっているところを抜け出して前のところに戻って、そこのアイテムを回収しにいきます。

自分がまったく気が付かなかったことなので、言ってみりゃこんなのネタバレってことになってしまいますけれども、よくよく考えたらガキの頃ってこうやって友達同士と攻略情報をシェアしながらゲームを進めたモノです。
当時はネットで攻略情報を調べるという考えがなかったし、攻略本はあったけれどもいちいち買ってられませんでした。同じゲームを持っている友達と「どこまで進んだ?」って話をして「そういえば、あそこにこんなのがあったぞ」という友達の情報を元に、帰ってきて自分もそこに言ってみたら確かに言われた通り何かあったとかありましたからね。逆に自分があんなの見つけたって話を友達にすれば、それが彼らにとって貴重な攻略情報なのです。同級生に小西ってやつがいたんですけれども、あいつが嘘つきでね。注目行動なのか何なのかは知りませんけれども、嘘情報ばっかり流すやつがいて、あいつの言うことは聞くなっての俺たちの中では常識でした。
俺はこうやって他人とコミュニケーションを取ることを学んでいったんだろうな。

しかし、最近はどうですか。ゲームの攻略情報なんぞ、ネットで検索すればすぐに答えが出てきます。ネットの情報を頼りにプレイしていれば誰もが完璧なプレイをすることができるのです。それはそれで時間も省けてええやんええやんなのかもしれませんけれども、友達と小さい情報をたくさんシェアしていたあの頃の時代を知っているおっさんとしては、それで本当にいいのかって思ったりもします。そんでもって今の自分31歳ですからね。もう周囲の人間は俺と一緒に同じゲームをし、情報をシェアし合う人なんぞなかなかいないですよ。さらに2023年現在「ゼルダの伝説 TEARS  OF THE  KINGDOM」が発売されたばかりです。こんなタイミングで1991年発売の「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」をプレイしている方なんかいないですよね。

レトロゲーム好きなんか常に独りよがりなんですよ。いつも昔のゲームを1人孤独にプレイしているのですけれども、まさに今回、配信で同じゲームをプレイしている方の動画を横で見ながら自分もそのゲームをする。これこそ令和のレトロゲームの楽しみ方というのか。はじめての経験で楽しかったワー。

謎解きに詰んで訳がわからなくなると、一度コントローラを置き YouTube の配信の方に集中し、気が付けばコメントを打ち込んだりするようになってしまうのでした。ただでなくても俺、めちゃくちゃキモいのに、コメントまでもしちゃうんなんて、本当に相手に失礼だよな。
だってその方が「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」をプレイしながら「みんな、今日は晩御飯何食べたのかな?」と視聴者に聞くから、そりゃ「大喜利」なんじゃないかって勘繰ってしまうのは仕方のないことじゃないですか。
なので「ガム!」ってコメントしてみたのですが、ありがたいことに読み上げてくださいました。配信者の方は笑ってくださったんだけれども、少し引いているような、そんなリアクションをしてくださりました。大変恐縮です、本当にありがとうございます。

最後に間違いなく言えること、それは向こうは大人気チャンネルの配信者。たくさんの視聴者を相手にコンテンツを作っている方です。そんな方の映像を観ながら一緒にゲームプレイして「まるで一緒にゲームをプレイしているみたいだブヒ」だとか「ガキの頃を思い出すブヒ」とか言っていますけれども、これは俺の一方的な想いなのでございます。一方的かつ日々の密かな楽しみにしているあたり、やっぱり俺ってめちゃくちゃキ☆モ☆チ☆ワ☆ル☆イ☆ヨー!!!


■ゼルダの伝説 神々のトライフォース 公式 HP
https://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/zl/index.html
■Nintendo Switch Online
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/
■名作トライアル 目次
https://note.com/preview/n1d802cf81f88?prev_access_key=571dd797c0a94e9a4b797129a6db461c

というところまで書いたところで文字数が4387文字になってしまいましたので、今日はこの辺でオヒラキにしたいと思います。今日もここまで読んでくださった方、どうもありがとうございました。
この文章を読んで、僕のことをすごくキモいと思ってもらえたら幸いです。明日のコンテンツでもキモいと思ってください。よろしくお願いします。

#スーパーファミコン



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?