見出し画像

でんぱ組.incがエンディングを迎えるとのこと

そのお知らせは、LINEのニュース(音楽ナタリー)の速報で知りました。

そりゃいつかは終わるし、むしろメンバーが卒業して、新しいメンバーが入って、センターが妊娠、出産しても続けていったこと、本当にすごいと思う。

このお知らせが発表されてから、Twitterにも沢山色んな人のお気持ちが流れてくる。(最近はフォローしてない人のツイート…ポストか、も勝手に流れてきて見れるから良し悪しですよね)普段別のアイドルの話してるような人たちも、でんぱ組の思い出を語ってる。私もその1人だけど。
それだけ、でんぱ組の影響力ってすごいんだな、と改めて思った。
上手く言葉がまとめられないけど、一つの時代を作っていたんだな、と思う。
比較するものではないけど、正直BiSH解散の時よりざわつきが大きい気がする。
特に、クリエイターの方々からの反応が多い気がする。今や大御所みたいになってる人も、駆け出し?の時にでんぱ組に関わってました、みたいな。
せっかくなので、歴代のでんぱ組のMVを観ている。
確かに、よく見るとすごい前衛的というか最先端というか。
衣装から、映像から、曲もそうだけど、全てが特殊。それを可愛く着こなせているし、不思議な歌詞も聴けちゃうのだからすごい。

この2つは特に、手が込んでるなあ〜!と思う

その集大成にも感じられる。クリエイターを見つける嗅覚がすごい。

…と、素人が語ってみました。
前に書いたか忘れたけど、私のアイドルの入り口はでんぱ組.incで、邦ロックばっか聴いてて、女性アイドルといえばAKB48だしそれも全然興味なかった人だった。ある時YouTube観てたら流れてきた広告が『でんでんぱっしょん』だった。あれを観ていなければ、BiSHやGANG PARADEのライブにも行ってなかったかもしれない。
可愛い?不思議?アイドルなの?いっぱいいるアイドルグループじゃないんだ?ディアステージで働いてたってことは成人済の人ばかり?
…気づけば、のめり込んでいた。
アイドルにハマったら、楽しい人生だったな。
ノベルティ欲しさに栄養ドリンクせっせと買いに行ったりしたなあ。
しかし後悔すべくは、何故現場に行かなかったのか。現場に行く、という考えがなかったというかひよってたというか。
もがちゃんが辞めた時に『アイドルはなまもの』を痛感して、それから好きになったアイドルの現場には行こうと思ったんだよな。やっぱり、きっかけはでんぱ組なんだなあ。

結局懐古厨になってしまうけど、でんぱ組のすごいな、と今回改めて思ったのが、グループを卒業した人、新メンバー、色々な形で関わった人たちがいる中でギスギスしてないのがすごい。(外野は知らんが)辞めた人が過去所属していたところをポジティブに話せるってすごいなあと思う。

今でこそこういうアイドルのMVあるけど、この時は珍しかったんだろうな、、、

まだまだ語りたいことはあるんだけど、時間がなくなってしまったので一旦ここまで。また書き足せたらいいなあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?