イベント初心者が初めてビッグサイトに行ってきた話(事前準備編)

 始めまして! 私、河瀬鳴月と申します。
三年前くらい前にスレイヤーズの同人活動を始めた文字書きです。

この年になるまで同人活動は殆どしたことが無く、友達の手伝いやなんかで地方のイベントには行ったことはあるのですが、そんな私がまさか

ビッグサイト行くとは思わんかったな……

 いやほんと、職業柄、土日祝日や連休が取れないのもあるのですが、まさか自分が参加できるなんて夢にも思わなかった。
今回はそんな私が、イベントに参加した記憶を書き留めておこうと思いしたためた文です。乱筆乱文、読みにくいところもあるでしょうが宜しければお付き合い下さいませ。


私がイベント参加を決めた日

 以前から参加したかったのは
2024/02/11【TOKYO FES Feb.2024】Give me all 2 スレイヤーズ
赤ブーさん主催のビッグサイトでの大型イベントです。
このイベント、2回目の開催なのですが、1回目の時は確か夏場で仕事が休めなくて涙を飲みました。
 今回も休みが取れるか分からなかった為参加を決めたのは2023/12/11
丁度2か月前ですね!この時点では新刊の予定は無く、がっつり在庫あるからそれでええかー。なんとかなるっ!という気持ちでエントリー。
 滅多にイベント参加されないフォロワーさんが出る、という情報を目にしたのも大きかったです。
 何より、次のイベントの情報が更新されていなかったので、もうこれが最後かもしれない……という気持ちで挑みました。人生何があるか分かんないもんね。

何を用意すればいいか?

 ……えー、もう何もかも分からん。
正直、地方イベントにしか行ったことがない。しかも、友達の手伝いで参加といいながらスペースは取っていて、FF5とか6のコピー便箋を並べたものの、誰も来ないのに耐え切れずずっとスペースから逃亡していた。
あまりにメンタルが弱い。それなのにイベントに参加するのかというと、やっぱり推しジャンルを推したかったから……

 おっと横道に話がそれました。私はとりあえず100均に行きました。
下手ながらにいっぱい作ったもんだから、アクリル系の在庫が山ほどあるんですよ。2年くらい残ってるやつ。それを何とか一掃したいな、と思って
100均の網買いました。
 網というか、DIYとかに使うワイヤーネットですね。
それを二つ組み合わせてアクキーを吊るす計画。ワイヤーカゴも便利。
 それと、ディスプレイ用の棚を無印で買いました。アクリルのやつ。かさばるけど近場の100均には無かったんだよね……折り畳み式の台所収納とかの棚もいいと思う。持ち運びしやすいし。私は見た目を選んだ。
 あとは敷布を同じカプ推しの方と相談して、同じ色で揃えることに。
それと、本を立てかけるスタンド。これも100均で。
全部立てかけるよりは新刊だけ見やすく立てかけると、訴求力高いと思います。

↓私が考えた必要なものリスト↓

  • イベントのサークルチケット!!!!乗り物のチケット!!!!

  • ワイヤーネット(100均で買える。連結金具やスタンドも忘れるな)

  • ディスプレイ棚(折り畳み式が便利)

  • 敷布(なかったら机の上寂しいので必須)

  • ディスプレイ小物(推しの色とかの置物とか……)

  • 筆記用具、はさみ、ボールペン、セロテ

  • ガムテープ(セルフ出荷に必須。ぜったい忘れるな)

  • ゴミ袋

  • プライスポップ(値札のことです)

  • 無配(お好みで)

  • 名刺になるもの

  • おつり(五千円、千円、500円と100円)

  • スケブお願いする紙

  • お配りするお土産、お菓子

  • お品書き、スペースナンバーをかいたポスター、新刊の宣伝ポスター

  • ポスター吊るすスタンド

  • 身分証明(エチ本買うのにいるよ)

  • けんこうなからだ(必須!!!!)

 こんなもんかな!!! とりあえずは、既存の本とグッズで何とかなる~って思ってたんですけど……

 皆さんがんばってるの見ると何か出したくなるよね???

そういえば参加表明したあとこんなポストしてた。何が望まれているのかなと思って……

新刊と新グッズを目指して

 もう2か月しかないんですよ。あの頃の私に歳なんだから無理すんなと言ってやりたいが、どうせ貴様は無理をする生き物なので何も言わないかもしれない。

まず、出したかったPLU素材のオーロラストラップの納期が20日だったので単純計算では間に合わないかもしれないけど急いでドット絵で発注。

 次に去年喜んで頂けた推しスケジュール帳をもう一度作りたいなと思って、編集を始めました。去年のはこんなの↓

表紙だよ
あるぇーーーネタの日付間違ってる。つうこんのミス!!!

しまや出版さんにお願いした、めちゃんこ創作ネタ帳になる、実用的な自分用スケジュール帳のつもりで去年出したものです。
 これ、何で作ってると思います?? 普通エクセルとか……あとデザイン的なソフトで作ると思うんですけど……

他を使えないので全部クリスタで作った。線から作った。

温かい知人の声
「そんなことある!?クリスタで??」
「気が狂ってる」
「なぜエクセルにしなかったのwww」
「え、クリスタで……え(二度見」

 わかんないんだもん。分かる方法でやるしかなかったんだもん!!!
とりあえずですね、六曜入りなのでその六曜全部と、日付イベントや祝日、曜日を手打ちで再入力(正気か?)あと新しくドット絵入れたくなったので3日で20人くらい新しくドット打って入稿。ぜえ……ぜえ……

 それが1/25頃の話です。えっ?時間飛んだ???と思った方、正解です。
私、年末年始は全く休みがないので死んでいました。勿論振替休日なんかありゃしない。あと、棚卸があって朝まで仕事のこともあり、準備もあり、1月の中旬くらいまでずっと死んでました。
つまり、15日くらいから原稿して、ギリギリ入稿です。まただよ!!?
(webオンリーでもギリ入稿を繰り返してる筆者)

 それからもう日にちないね~~。もう無理だよなあ、どうしよう、ってなってたんですけど、まだ間に合う印刷所さんもあるので……

 とりあえず、スケジュール帳にしか使わなかったドットがもったいないのでアクスタ作った。(1/25同日)
おたクラブさんの自立するミニミニアクスタ、新商品なんですけどめっちゃ可愛くて。
ガウリナ、ゼルアメ、リナ&ナーガ、ルクミリのドットを再利用して入稿しました。これは初めて会場搬入の手続きをした。
会場搬入だと赤ブーさん指定の荷物着日の関係で締め切りが早くなるので、早めに入稿しておいた方がいいです。

 次に、新刊ほしいな……ってなりました。
いやべつに、新刊無くたって、いいんですよ。参加することに意味がある!と思うので。でもやっぱ初めてイベント参加するんだから、新刊欲しいじゃないですか!? 私の全力を、見てほしいと思うでしょう!?今から間に合う新刊があるんですかあ~~~~~!?

 文字書いた。ぜえぜえ……
ゼルアメ参加なので、いけない魔法道具っていうおとなむけの小説文庫を以前に出したんですけど、それの続きの1話だけ書きました。
表紙はてん〇るさんからお借りしようかなと思ってたんですけど、
タイトル「ゆめみるまくら」に会いそうな枕モチーフの無いな……

自力で表紙描いた。2日で仕上げたの偉すぎん……?

お顔かわいく描けた気がする。ハスハス

 2/1にうすい新刊を入稿。ぜえぜえ……
こちらは会場搬入が間に合わないため、家に送って直接持っていくことにしました。

ここからはもう日刻みスケジュール……
ポップ作った。

手書きでもいいと思うんだけど私はとっても字が汚いので……こういうの。

 かわいいじゃん!!!気分あがってきたね!!!
これネップリして切れば完璧~~と思ったところでなんと

全国的な大雪のため荷物が搬出出来ず。

 そ、そんなことあるぅ~~~!?
在庫全部持っていく必要はないんですけど、初めてだったのでわかんなくて全部詰めたんです、その量なんと3箱分。
赤ブーさんは2/11日開催なので荷物の必着は5~8日が必着だったんですけど
ヤマトの営業所に持ち込んだら、雪の為指定の日付が出来ない&送りだせないと言われて頭が真っ白になりました。
 回らない頭で友達の家に送って受け取ってもらう事も考えたんですけど……連絡取れなかったし、流石にそこまでご迷惑は……と思って荷物を持ち帰りました。
 その後フォロワーさんの助言もあって、ひとまず赤ブーさんの動きを待ってみました。指定日を過ぎても搬入して頂くようにヤマトさんに呼び掛けているとのことではありましたが、どうなるか保証はない感じ。

 結局1日後少し天気も回復してきたようなのでダメもとで出しました。この時点で指定できたのは9日なので、本当なら搬入してもらえない荷物。
さてどうなるか……

 少しずつ種類を絞って自分で搬入というのがよさそうでしたが、もう箱を開けて詰め直す気力が無かった。あとから考えても明らかに持っていきすぎだったので、次回があれば数は減らそうと思います。

 ……と意気消沈したところで……
アンケとってまだやり残した項目がありますよね??

全年齢のなにかとガウリナ再録。
全年齢→3時間で無配書いた。自分を褒めたい。
ガウリナ再録→入稿した!データ失敗してトンボ全部出ちゃった……(笑)

 あとはフォロワーさんへの差し入れのご当地お菓子を買ったりして。
こうして、事前準備がなんとか終了したのです。
あまりに長くなりすぎたので当日編に続きます。
今まで準備したものすべてを打ち砕くパワーがそこにはあった……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?