見出し画像

全てのお母さんに勲章をあげたい!

うちは
発達障害のある長男と
長女が
1歳半違いの年子で

そりゃあもう大変な毎日でした

大変過ぎて
いっぱいいっぱいの日々

真冬生まれの長女を
1歳半の息子と同時に
お風呂に入れるには?

工夫を凝らし

息子はハイパーのせいか
朝は日の出と共に起き
日の入りまでは寝ない
昼寝ができなくて
夕方
おっそろしく機嫌が悪くなり

長女の生活リズムも
ぐちゃぐちゃ

それでも
絶対に子どもを置いて買い物にも行けないし

オットは飲み会も仕事のうち
っていう昭和男
土曜日も仕事に行き
毎日早朝に出て深夜にご帰還
日曜日は寝てる

サイテーな父親、、でした。
(一応、過去形にしておいたろ)

父親って
すぐ父親になれる人は少なくて
大概は
段々父親になるみたいね

こんなに大変なのに
ひとりマイペースな生活してた

一方
長い長い1日を終えて
身も心もボロボロの私の願いは

「笑いたい」
「海が見たい」でした。

病んでる😵

もう一つ
「とにかく一人になりたい」
という願いもありました。

子育てって
必ず終わりが来るのだけど
1日1日は途方もなく長くて

人間だからね
イライラが募って
子どもを叩いてしまったり
怒鳴りつけたり

そして寝顔を見て
自分、サイアク、、、
と落ち込む。

そして
こんな酷い母親だから
きっといつか
しっぺ返しに遭うんだ、、、
と思ってたくらい。

一人でやってるとツライです。

それでも振り返って
あの頃の自分に言いたい

「ようやったなあ!ほんま、すごいよ。
今、子どもたちは、すっごくいい子に育って
みんな自分の道を歩んでるよ!
ありがとうね!
頑張ってこの子たちを守り育ててくれて!」

と大絶賛したい🌟🌟🌟 

文化勲章なんてもんを
文化人に送るくらいなら
世の中の母親全員に
勲章をあげて欲しいくらい‼️
本気で思うの。

命懸けだよ?

ほっといたら死んでしまうような
小さな命を預かり
常に選択を迫られます。
この子には
どっちがいいのか?
どうしてやるのが一番なのか?
怒るべき?褒めるべき?
声をかけるべき?放っておくべき?
無理にでも食べさせるべき?

ずっと我が事を置いて
子どものことを考えるわけです。

私みたいな
ズボラな母でもそうなのだから

真面目なきちんとしたお母さんたちは
尚更でしょう。

でも
思うんです、、

子どもは必ず成長します

子育ては永遠には続かない

そのひととき
子育てに没頭せざるを得なくても
後で
必ず自分だけの人生はやって来ますから

ある意味
諦めて没頭する方が
かえって楽かも。

精一杯、一緒に過ごして
手が離せる時期がきたら
サッサと手を離して
私は私の人生を生きるんだ!

って思えたら
どうでしょう。

その頃の私は
子育てには終わりがあるのは知りつつも
そんな日を想像もできず
辛かった

誰も
私にそんな風には言ってくれる人が
いなかったから


私は言いたいんです。

あの頃
「どれだけ
子育てが大変やったか
聞かせてやりたい!」と思っていたのに

今となっては
感謝に変わった。

キミたちの
母にさせてくれてありがとう。
私のところに来てくれてありがとう。

なので
大丈夫。
必ず報われる日が来るからね。
安心して
子供と
しっちゃかめっちゃかな日々を過ごして。

もう
無茶苦茶すぎて笑える〜❣️

くらいでいいよ。

ご飯だって
みんなで食べれたらなんでもいい。
ちゃんとできなくても
気持ち楽にして。

私は
20年前の私に
すごくすごく
伝えたいんだな〜❤️

とっても仲良しな長男と長女❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?