見出し画像

人って変われるんだね!

I’ve been using T_GAI-san’s art for the blog header, whenever I had a post that was particularly meaningful to me.

Last post was one of those special kinds. Looking at the pink flowers in the header, I’ve gained enough courage to press the “publish” button.


直感が降りてきたら
48時間以内に行動する
なんて宣言してた私に

「ウェディングドレス着て
夫と写真を撮りたい!」

っていう直感が降りてきた。

結婚25周年だし
何か特別なことをしたい
って思ってる時に

モンさん夫婦が
ウェディングドレスと
タキシードで写真を
撮ってたのを思い出したの。


モンさん夫婦が素敵すぎて
今でも印象に深く残ってた。

あの記事を読んだ当時は
私も同じことをやるなんて
全く思ってなかったけどね。

記念日の1週間前になって
「ウェディングドレス着たい!」
って突然ピッてきたの。

これはパッて行動しないと
ハードルがめっちゃ
上がってできなくなるって
わかってた。

「いつかやれたらイイな!」
なんて言って一生しないのが
目に見えてた。

だから
やらない方がイイ理由が
わんさか出てくる前に
すぐさま予約をしたのよ。

でもね〜
予約完了して
確認メールを見た時
「ひ〜、やばいことを
してしまった!」
ってちょっとひるんださ。

だって
1週間のうちに
やることがドーンと
山ほどあったから。

結婚写真って
その日にフラッて行って
サッと撮れるもん
じゃないんだね。

服などの買い物にも
1時間ぐらいが限界な私が
目がくらくらするぐらい
たくさんある選択の中から
どのドレスを着るか選んだし

合わせる小物や
どんなショットを
とりたいかも決めた。

選んだ服を実際に
事前に試着に行ったし

普段はしない
ヘアセットやメイクも
当日1時間ぐらいかけて
してもらった。

直感ワクワクの勢いが
まだ強かったから
全部乗り切れたわ〜。

時間が経ってたら
「めんどくさ〜」
「はずかしや〜」
「お金かかる〜」
ってなって
やらなかったに違いない。


***

それにしても
私、変わったよね。

普段、自分の成長には
うとい私だけど
この変化は自覚できてるから
急激に変わってる!

今までは
結婚記念日を
ほとんど毎年
忘れちゃってた私だよ〜。

相田みつをさんにも
「にんげんだもの。」
とかいう優しい言葉を
かけてもらえないほどの
残念な妻だったわ。

画像1


たったの1年前まで
夫のことを
「天敵」だと思って
戦ってた私だよ〜。

「私は夫の味方!」
って言うにも当時は
身体中を震わせて
言葉が出てこなかった。

ノロケ話をするなんて
もってのほか。

そんなことするぐらいなら
ギネス記録に認定されてる
世界一怖いバンジーを
飛ぶ方を選んでたはず。

そんな私が
ウェディングドレス着て
夫を見つめて
「あなたを愛してます。」
なんて公言しちゃってるし〜!

信じられんよね。

カリースのように見える
『ニセカリース』としか
思えないね!


***

子ども達が巣立って
日本に移住して
夫と2人で
人生の新しいステージを
歩いていきながら

これからはもっと
夫と仲良くして
暮らしていきたいなと
ここ何年か思ってきた。

今までの優先順位を
ひっくり返して
夫を1番にしようって
決めてきた。

書いて宣言するのは
もちろんのことだけど
色々チャレンジしたり
必要な行動もしてきた。

noteでも
スキもコメントもやめて
その分の時間とエネルギーを
夫に捧げてきたのよ〜。

心から思って
それに従った行動を
ちゃんとしていけば
願いって叶うんだね。

たった1年で
ここまで変われた。

こうやって
変われた自分を
自分でも誇らしく思ってる。

これからも
ブレることがあったら
あの写真を見て
あの時の誓いを
思い出していくつもり。

***

じゃあ〜、ここで
英語レッスンタイム!

イントロ英語文の
大まかな意味を書くね。

『ちょっと思い入れがある
記事を書いた時はいつも
T_GAIさんのアートを
ヘッダーに借りてきた。

前回の記事も
投稿ボタンを思い切って
クリックする時に

T_GAIさんの
ステキな画像に
背中を押してもらった。』
って感じだよ。

「Publish」
「公にする」「出版する」
「投稿する」って意味。

「Publish」に関係した言葉に
「Public」があるよね。

「Public」の反対
「Private」だから
公立学校は「Public School」
私立学校は「Private School」。

こうやって
関連づけていくと
ボキャブラリーは
覚えやすくなるよ〜。

他の人に喜びを与えるアナタは、きっともっともっと与えられるはずだわん💕