マガジンのカバー画像

お金を貯める

21
お金を貯める力についての投稿をまとめています。 貯金できていますか? 貯金がほぼないという方にはこのマガジンが手助けになってくれることでしょう。
運営しているクリエイター

#お金の管理

その保険、本当に必要ですか?【資産を食い散らかす悪魔】

車と家に並んで人生の3大支出の一角を担う保険。 それはもしかしたら無駄な支出かも。 支出を減らすことがお金に余裕を作るためには1番の近道なんです。 理由は3つ。 なので今回は人生の3大支出の一つである保険の付き合い方について見ていきましょう。 ■民間の保険はほとんどの人がいらないほとんどの人にとって民間の保険は必要ありません。 理由は日本では公的な保険が充実してるから。 もしこれから民間の保険に入ろうとしてたり、今入ってる方がいるのであれば公的保険の保障内容につい

実は節約してはいけない場面がある【お金の使い方】

このnoteでは幾度となく節約の仕方について触れてきました。 ですが、実は節約をしてはいけない対象があるんです。 言い換えるならば、しっかりお金をかける場面があるということですね! ちゃんとお金を使わないと、逆に大損することも。 ここでお金を使うべき場面を学んで、対策しておきましょう。 ■友人や恋人など大切な人との時間あなたにとって大切な人は誰ですか? 無理をする必要はありませんが、大切な人との時間はお金をかけてもいいんじゃないかと僕は思います。 資産運用や資産形

収入上げたいなら”いい場所”に住め【どういう意味?】

さて以前こんな記事を書いていました👇 上記バビロン大富豪の教えで解かれている、5つ目の教えに 「より良きところに住め」というものがあります。 それが意味するところはどういうものなのか。 今回は考察していきましょう。 ■住む場所と収入の関係性実はこんな本があります。 これはアメリカ人経済学者Enrico Moretti(エンリコ・モレッティ)の著書で、年収と居住地の関係性を研究した内容が詰まっています。 この著書では など、さまざまな視点から居住地と収入の関係性に

お金にまつわる5つの力【貯める力】を身に着けよう!

お金貯まってますか? ※この記事は過去記事のリニューアル版です お金を貯めるには正しい知識を身に着けて、正しい方法で行わないと貯まりません。 ちゃんと貯める力を身に着けて、資産形成の第一歩を踏み出しましょう。 ■固定費を削減する貯める力を身に着けるための基本的なステップとしては、この固定費の削減がもっとも重要な項目です。 例えば毎月1万円の固定費を削減すると、年間12万円支出を抑えられたということになります。 年間を通して考えると額が大きくなるため、まず貯める力を

生活水準は落とせない【ラチェット効果】

ラチェット効果ってご存じですか?アメリカの経済学者・デューゼンベリー氏が提唱した人間の生活水準に関する心理的な効果を指す経済用語です。 ラチェットとは ”歯止め” の意味で、よくラチェットレンチの略語として使われます。 ラチェットレンチはこんなやつですね↓ この工具、建築現場などでボルトやナットを締めるときに使うのですが、 一方向にしか回りません。 右回転はするけど、左回転はしない的な。 それと同じでラチェット効果とは、人間の生活水準は上げるのは簡単ですぐにできるの