マガジンのカバー画像

お金を貯める

21
お金を貯める力についての投稿をまとめています。 貯金できていますか? 貯金がほぼないという方にはこのマガジンが手助けになってくれることでしょう。
運営しているクリエイター

#note毎日更新

あなたのお金が貯まらないのは”アレ”のせい

さて、今回は僕たちが日常で によって貯金がしにくくなるという事実について記事にしていきましょう。 ■結論あんまり引っ張っても仕方がないと思うので、もういっちゃいますがお金が貯まらない原因は 毎月の収入のうち余った分を貯金しようとする行動 です! ついやってしまいがちですよね。 というかそうする人がほとんどじゃないでしょうか。 ■その行動がダメな理由どうして余った分を貯金に回すのがダメなんでしょうか。 それは人間が目の前の誘惑に我慢できず、お金を使ってしまうからで

資産はお金だけではない【重要な資産3つ】

資産とは単にお金のことを示すのではありません。 人的資産、不動産資産、株式資産、さまざまなものを資産と呼ぶことができます。 今回はそんな資産の中でも重要な3つに絞ってまとめました。 それでは一緒に見ていきましょう。 ■現金このnoteでは貯金よりも投資、と口酸っぱくいっていますが、やっぱり現金にもメリットがあるのも事実。 まだまだ現金しか使えない店があったりとか、 人間はクレジットカードと現金と同額を使う際、現金の方が節約する傾向にあるという研究があったりと、現金が

その保険、本当に必要ですか?【資産を食い散らかす悪魔】

車と家に並んで人生の3大支出の一角を担う保険。 それはもしかしたら無駄な支出かも。 支出を減らすことがお金に余裕を作るためには1番の近道なんです。 理由は3つ。 なので今回は人生の3大支出の一つである保険の付き合い方について見ていきましょう。 ■民間の保険はほとんどの人がいらないほとんどの人にとって民間の保険は必要ありません。 理由は日本では公的な保険が充実してるから。 もしこれから民間の保険に入ろうとしてたり、今入ってる方がいるのであれば公的保険の保障内容につい

資産形成はなんのためにやるのか【人生設計】

資産形成に夢中になっている人は多いことでしょう。 こういった問題に頭を悩ませないために、若いうちから資産を貯蓄しまくっている人もいます。 さて今回はそんな資産形成のそもそもの目的を振り返って、資産形成はどうあるべきか、それを考えてみたいと思います。 ■資産形成の目的これらの資産形成活動はなんのために行っているのでしょうか? 何にせよ、共通するのは人生を豊かにするためですよね。 資本主義と社会主義が入り混じっている現代日本ではお金は人生を豊かにするツールのひとつである

収入上げたいなら”いい場所”に住め【どういう意味?】

さて以前こんな記事を書いていました👇 上記バビロン大富豪の教えで解かれている、5つ目の教えに 「より良きところに住め」というものがあります。 それが意味するところはどういうものなのか。 今回は考察していきましょう。 ■住む場所と収入の関係性実はこんな本があります。 これはアメリカ人経済学者Enrico Moretti(エンリコ・モレッティ)の著書で、年収と居住地の関係性を研究した内容が詰まっています。 この著書では など、さまざまな視点から居住地と収入の関係性に

お金にまつわる5つの力【貯める力】を身に着けよう!

お金貯まってますか? ※この記事は過去記事のリニューアル版です お金を貯めるには正しい知識を身に着けて、正しい方法で行わないと貯まりません。 ちゃんと貯める力を身に着けて、資産形成の第一歩を踏み出しましょう。 ■固定費を削減する貯める力を身に着けるための基本的なステップとしては、この固定費の削減がもっとも重要な項目です。 例えば毎月1万円の固定費を削減すると、年間12万円支出を抑えられたということになります。 年間を通して考えると額が大きくなるため、まず貯める力を

生活水準は落とせない【ラチェット効果】

ラチェット効果ってご存じですか?アメリカの経済学者・デューゼンベリー氏が提唱した人間の生活水準に関する心理的な効果を指す経済用語です。 ラチェットとは ”歯止め” の意味で、よくラチェットレンチの略語として使われます。 ラチェットレンチはこんなやつですね↓ この工具、建築現場などでボルトやナットを締めるときに使うのですが、 一方向にしか回りません。 右回転はするけど、左回転はしない的な。 それと同じでラチェット効果とは、人間の生活水準は上げるのは簡単ですぐにできるの

2021年が終わりますね【見直すべき固定費】

■サブスクリプションサブスクリプションとは言わずとも、毎月定額のサービスは多くの人が利用しているでしょう。 これ、一つ一つの金額は少なくとも、さまざまなサービスを使っていることで、結構な圧迫になります! 3ヶ月に1度でいいので、今自分が使っている定額サービスを見直してみてはいかがでしょうか? ■家賃これは賃貸に住んでいる人限定かもしれませんが、毎月の家賃も見直すポイントの一つです。 適切な家賃相場っていくらでしょう? 結論からいうと、収入の4分の1以下に抑えるのが理

2000円で全国の特産品が買える?【ふるさと納税の仕組みとメリット】

おはようございます! 今年も終わりが近づいてきましたね! そろそろふるさと納税の返礼品を見定めるタイムリミットが近づいてきました! 今回はそんなふるさと納税の仕組みとメリットについて改めて振り返りたいと思います! ■ふるさと納税って何?超簡単に説明すると「税金の先取り納付」みたいなイメージです! サラリーマンだと毎月の給料で支払っている所得税・住民税、個人事業主やフリーランスだと確定申告時に確定するそれら税金を先に納税してしまおう!という制度なんです! でもそれだけ

【年間最大8万円の得!】格安スマホ最強プラン「貯める力」

こんばんは! 今日もお金の勉強をしていきましょう! 突然ですが、月々のスマホ代はいくらですか? もし月に6000〜8000円も払ってるという人は年間約8万円も得することができますよ! ■最強プランはこれもう結論からいきましょう! もっともお得なのは楽天モバイルとmineoの併用です! 楽天モバイルは以下のような料金プランに設定されています。 月に1GBまでなら0円なんです! これと以下のmineoの880円のプランを併用するんです! でも使えるの1GBじゃん…

【お金を呼ぶ!】資産を築くための3原則!※基礎編

おはようございます! 今日のテーマは資産を増やすことです! 近年の不景気や国の施策で資産を築くことに関心のある人が多くなってきましたが、やはり資産を築くには投資!ビジネス!と、お金を増やすことに関心が行きがちです。 でも資産を築くには、基礎を固めることが大事です! 建築においても基礎がしっかりしていないと、大きな地震が来たら崩壊してしまうように、資産も築いても大不況が来れば一気に瓦解します! そうならないように、まずは真の資産を築くために大切な3原則をみていきましょ

【バビロン大富豪の教え:その1】収入の10分の1を貯金しなさい

おはようございます! すみません、昨日夜この記事書いてたんですが、公開ボタン押すの忘れてました。。 ごめんなさい。。。 気を取り直して、 以前下の記事でバビロン大富豪の教えについてお話しました。 この記事ではバビロン大富豪の教えの概要を書いたので、ざっくりとしかわからない内容になっています。 そこで今回から全7回に分けてバビロン大富豪の7つの教え、全てを網羅していきましょう! それではさっそく。 ■収入の10分の1を貯金しなさいこれはバビロン大富豪の教えの一つ目の

半年で100万円以上お金を貯める方法【実体験】

こんにちは! 突然ですが僕は120万円の借金をしていた経験があります。 「誰が興味あるねん」という感じですが、 半年でそれを返済したといえば興味持ってくれる方もいるのかな? ということで今回は僕が実際に借金120万円を半年で返済した方法をお伝えすれば、これを読んでくれる人も半年で100万円以上貯金ができるんじゃないかと考え、その内容をお伝えします! 今回は大きく3つお伝えしますね。 ■固定費を下げるこれは当noteでは何度も話題に上がることですね! 稼ぎをあげるこ