🧾2回目提出書類🧾 



今回は2回目の提出書類についてです!
日韓友好協会さんから2回目の書類提出の案内が来ました。
1回目の提出書類については

〈追加提出書類〉


⭐英文 高校の卒業証明書 ⚠️アポスティーユ必要
⭐英文 専門学校の卒業証明書 ※アポスティーユ不要
⭐英文 残高証明書
発行が早すぎてもダメな為、発行日の指定があります。(○○日以降)

🏫卒業証明書🏫(アポスティーユ)

私は専門学校が最終学歴だったのですが、
卒業証明書は専門学校も高校も英文で必要でした。
アポスティーユは高校のもののみあれば大丈夫とのことです。
(※大卒の方は大学のもの)
発行までだいたい1週間ほどだと思います。
⚠️学校が長期休みに入ってしまうと時間かかってしまう場合がある為、 
気を付けてください。
交渉役場を訪れる前に電話で予約しました。
必要書類を提出して、神奈川県で申請した為、ワンストップサービスを利用したので30分ほどで受け取れました。
必要書類
・アポスティーユをする卒業証明書
・宣言書 (直接、交渉役場で印刷してもらえます。)
・身分証明書
・11500円(クレジットカード利用可能)

💰残高証明書💰

1000万ドルの残高証明書と書いてありましたが、
800万ウォンをドルや円換算した金額で大丈夫とのことです!
⚠️その日によってレート変動するのでご自身で一度チェックしてください
一日前の残高で発行されます。

私は三菱UFJ銀行のかんたん手続きアプリで発行しました。
窓口にいかなくても発行できるのでおすすめです。
手数料も220円お得です!
ですが、英文だとPDFでの発行ができないので郵送になります。
ちょうど申請してから1週間ごに届きました。

それぞれ申請する前に、不備がないかよく確認しましょう。
英文での発行時の名前もパスポート通りの英文氏名で発行しましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?