見出し画像

オンライン英会話 vs. 英語コーチング~英語コーチング編~

英語を習得するにはどうしたらいいかについて。

率直に言って、「英語は大学入試依頼やってない」人が独学で「中級」以上のレベルに達するのは、ほぼムリだと思っています。

絶対にムリというわけではないです。
シャドーイングで英語を極めた!」と主張する人も多いですし。

ただ、シャドーイングって苦手な人も多いんですよね。私もその1人です。
そして、「シャドーイングができないのは英語耳ができていないからだ」で済ませてほしくはないなと。

やはり、人によって適・不適があるのではないかと思っています。

それに、独学で英語学習をやり通す根性のない人が多い。私もそんな根性はないです。

どう考えても、第三者に頼った方が手っ取り早いと思うんですよね。

というわけで、今回は二大英語学習サービス「オンライン英会話」と「英語コーチング」の比較です。

今回は英語コーチング編!

ガチりたい人は英語コーチングがおすすめ

仕事で必要に迫られているなど、「何が何でも英語を習得したい!」という人におすすめなのは、「英語コーチング」です。

英語コーチングでは、それぞれの受講生に対して「最適な学習法」を提案し、カリキュラムをオーダーメイドしてくれます。

さらに、それぞれの受講生に専任のコーチがつきます。

日々の学習内容について報告すると、毎日のようにフィードバックや励ましの声がもらえるため、学習モチベーションを維持することができ、途中で挫折するリスクが少ない。

さらに、受講期間が終わっても、自分一人で英語学習が続けられるよう、ケアしてくれます。

一言でいえば、「至れり尽くせり」の英語学習サービスなんです。

ただ、ネックになるのが受講料。リーズナブルなところでも1ヶ月5万円はかかります。
サービスが手厚いところなら20万円を超える場合も。

……というのも、英語コーチングは、もともと企業エグゼクティブ向けのサービスだったという背景があるんですよね。

でも、最近は若い社会人や学生、主婦層も英語コーチングを利用してるんだとか。

そりゃあ、あれだけ充実したサービスを提供しているんですもの、英語力がアップする可能性も高いでしょう。

ただ、「英語コーチング」って検索すると、一緒に出てくるのは「怪しい」とか「意味ない」ってキーワードなんですよね(苦笑)。

実際に英語コーチングを受けて、効果を実感できなかった人も多いのかもしれません。

実は英語コーチングって、ある程度以上のコミットメントも求められるんですよね。
要求される勉強時間は、1日最低1時間。

実際に1日1時間英語学習をしてみて分かったんですが、これって結構しんどいです。
仕事が暇な時はともかく、忙しい時もコンスタントに1時間勉強するってキツい。

なので、英語コーチングは「本気で」英語を身につけたい人にはおすすめですが、自分のペースでまったりいきたい人にはあんまりおすすめしないです。

私も、自分には英語コーチングはムリそうかなと思いました……。

気に入っていただけたら、サポートしていただけるとありがたいです。もっとあなたに役立つnoteをお届けできるよう頑張ります。