金子夏季(ナッティ)

1988年東京出身、京都造形芸術大学卒 キュレーター/ディレクター H.P.FRANC…

金子夏季(ナッティ)

1988年東京出身、京都造形芸術大学卒 キュレーター/ディレクター H.P.FRANCEでアーティストとのビジネス、VMDの経験を積んだのちアート事業部に勤務。大阪に拠点を移しギャラリーDMOARTSでキュレーション、アートイベントや出版企画をプロデュースする。

最近の記事

Dedicated to Ryoki Kurasaki & Kurumi Kotani Duo Exhibition "there-was"

This is the full text for the collection book of Ryoki Kurasaki & Kurumi Kotani Duo Exhibition "there-was" which I curated and was held from November 20 to December 20, 2020. >> Japanese Ryoki Kurasaki & Kurumi Kotani Duo Exhibition“ t

    • 倉崎稜希 小谷くるみ 二人展「there-was」に寄せて

      2020年11月20日から12月20日まで開催した倉崎稜希 小谷くるみ 二人展「there-was」のキュレーションにあたり、作品集に掲載した文章を公開します。 >>English 倉崎稜希 小谷くるみ 二人展 「there-was」 2020. 11. 21 Sat. - 2020. 12. 20 Sun. https://dmoarts.com/exhibition/2020/there-was/ はじめに本展は二人の若手美術家にフォーカスしている。 彼らは同世代であ

      • 私は、強制的な不妊手術のせいで生まれていなかったかもしれない - 旧優生保護法

        身体障がい者の祖父を持つ私の立場から、20年前まで存在していた優生保護法、特に本人の同意に基づかない強制的な不妊手術について なんか難しい感じに見えるかもしれないけど、「当事者が国に訴えている『賠償』が表す損失って私のことだよ」「この法律のせいで私は存在していなかったかもしれないよ」という話です。 私が強制不妊手術について書く理由私がこのことについてnoteを書こうと思った理由はただ一つ、私自身が身体障がい者の祖父を持つ人間で、もしかしたらこの非人道的な法によって、人生がま

        • 初めての献血に行ったら失禁と意識混濁に立ち会った衝撃と、人々の勇気の話

          ★初めての献血子どもの頃の夢を叶えよう!ということで初めての献血に行きました。 なかなかドラマチックな展開があり、めちゃくちゃビビりながらの体験で大冒険感あったけど、結果大丈夫だった! 途中まで読むと「献血したくないな」と思わせたいみたいな内容になってますがそんなことないです、いい経験だった! まず、歩いていける距離に来てた献血カーに向かう。 ★事故ここまでの文章は待ち時間に書いていましたが、たったいま目の前で献血を終えた若い女性が意識がなくなり失禁されるというかなりイン

        Dedicated to Ryoki Kurasaki & Kurumi Kotani Duo Exhibition "there-was"