今日からできるRPの始め方

mohikanz TRPGアドベントカレンダー
https://adventar.org/calendars/4678

8日目の記事担当、なつおです
2日ぶりかな…。
昨日の記事はこちらです。

いやーみやさんの記事もかなり読み応えがある内容で
凄く心が踊りました。
いいぞ、そうだ、一緒に卓やろうな…。
はいという感じで今日の記事を書いていこうと思うんですけどね。

今日からできるって本当?

本当です。昨日みたいにちょっと盛ったとかはないです。

どうやってやるの?っていうかRPって何?

これはAdカレを読んできた勤勉な諸君ならわかると思うのですが
RP(ロールプレイ)ですね。
宣伝ついでにみんなが説明している記事を書いていきましょう。
これとか
これとかですね。

ざっくり読んでもらえばわかるとおもうのですが
めちゃくちゃ端的に言うと
キャラクターになりきる
です。

大事なこと3選

1.恥ずかしがらない

恥ずかしいことなんて一つもありません。
まず大前提として逆に斜に構えられるとGM的にはめっちゃやりづらいですw
もしどうしても恥ずかしくて出来ないなら
このキャラであればこの場面ではこうすると思います。
というような言い回しでもいいです。

きちんとその時間だけは、その世界に没頭して下さい。
あなたは転生者では有りません。その世界しか知らないはずです。
何故、恥ずかしがることがあるのでしょうか?

大事な事はそのキャラ=自分だと考えること
もしくはそのキャラならどう考えるかを思考することです。

2.とはいえちゃんと考察する

TRPGについては大きく分けて4種類のRPスタイルがあると言われています。
ここらへんはWikiから抜粋します。

・リアルマン(The Real Man)
戦闘好きなプレイヤー。その中でも、小難しい戦術や戦略など考えずに真正面から敵と殴りあうのが好きなタイプをリアルマンと呼ぶ。日本語で言うなら「突撃バカ」。
Real Manとは英語で「真の漢(おとこ)」のようなニュアンスを持つ言葉であり、いわゆる「マッチョ」と同じような意味。マンチキンテキストでの言葉の使われ方としては、勇敢さや誠実さと同時に愚鈍さや不器用さも暗として示している。

・リアル・ロールプレイヤー(The Real Roleplayer)
自分のプレイヤーキャラクター(PC)の緻密な描写に凝るタイプのプレイヤー。不利になってでも、そのキャラクターの設定に即した行動をキャラクターにとらせようとすることが多い。

・ルーニー(The Loonie)
とにかく場を笑わせようと、受けを狙う行動ばかりを自分のPCにさせるプレイヤー。特にカートゥーン的なユーモアを好む。

・マンチキン(The Munchkin)
自分のPCが有利になるように周囲にワガママをがなりたてる、聞き分けのない子供のようなプレイヤー。『オズの魔法使い』シリーズに登場する小人国およびその住人の名に由来している。

多くの方はこのリアル・ロールプレイヤーになると思うのですが
ルーニーという立場の人もいます。
まぁこれはこれで楽しいのですが…
場面をぶっ壊すようなRPは個人的にはあまりしてほしくないです。
不利になる、とか、冗談めいた、とかなら全然いいのですが…
協力型TRPGにおいては一人で暴走特急されると、せっかく楽しい雰囲気がぶっ壊れることがあります。

これは身内では今の所発生したことはないですが
野良で参加した時に接敵した事があるので…(訓戒

3.みんな仲良くプレイしよう

協力型TRPGなので一人でやるものでは有りません。
対話・コミュニケーションが大事です。
というか、それを楽しむものだと思っているので
仲良くプレイしましょう。

意図して仲悪い設定にするとかであれば話は別ですが。

書いてみておもったこと

これ、別にTRPGに限らず、リアルでもそうじゃね???
競争社会ではないです。
チームで連携を取って作業しましょう。
俺はこれ知ってますしおすし(実は知らない)しない。

TRPGってこういうRPの敷居が高いんだ
って思う人は特に再考していただきたい。

そんなに難しくない。
恥ずかしいならテキストでも良いので参加していただきたい。
一回やっちゃえば、多分次はイケルで(確信)(意味深)

まとめ

自分の作ったキャラになって下さい。
あなたが産んだ子は恥ずかしくなんか無い。
優秀な人間です。

だから、一回、参加してみることをおすすめします。
そんなにRPは難しくない、というお話でした。

明日はスジ徹子メメキさんです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?