最近の記事

病歴・就労状況等申立書の書き方【実例つき】

障害年金で一番作成が大変な書類が病歴・就労状況等申立書です。ですが、準備をすることでスムーズに作成をすることができます。 有料部分では私の実際に提出した病歴・就労状況等申立書を添付しているので、参考にしてください。 この記事は前回の続きです。無料部分だけでも読んでいただけると分かりやすいと思います。 準備するものお薬手帳 日記 パソコン 病歴・就労状況等申立書は、通院期間、受診回数、入院期間、治療経過、医師から指示された事項、転医・受診中止の理由、日常生活状況、就労

有料
500〜
割引あり
    • 障害年金(精神)で1級・2級を取るために

      障害年金で1級・2級を狙うための診断書のポイントを解説します。 有料部分では私が実際に使った資料や診断書も添付してあります。参考にしてください。 病歴・就労状況等申立書の書き方も公開しました。 ※この記事はあくまでも2級に通った私の実例とポイントを紹介するものであり、必ず障害年金が支給されることを保証するものではありません。 診断書で等級が決まる障害年金の等級は診断書で決まります。とくに、日常生活能力の判定が大事です。 「助言や指導をしてもできない若しくは行わない」の

      有料
      1,000〜
      割引あり

    病歴・就労状況等申立書の書き方【実例つき】