見出し画像

振り返りの振り返り 〜「できない自分の壊し方」13


◆前回までのおさらい


ついに、最終回を迎えました。

3/17木曜日、
ビジョナリーあさカンファレンス VAC
ミニセミナーの振り返り連載企画♪♪

ここまでお読みくださって、
ありがとうございます。

ここまでがわからない、という方へ、
今日は先にバックナンバーの
お示しを♪


00 プロローグ
https://note.com/natsumu_/n/nec955cc1ec9e

01 連載開始!あのVACまでの軌跡
https://note.com/natsumu_/n/n8b6ca93bd6f7

02 VACはちょっと特別
https://note.com/natsumu_/n/n4def76c6a926

03 VACのミニセミナーは凄腕揃い
https://note.com/natsumu_/n/n1587613b6f47

04 えっ私が喋るの?私で、いいの?
https://note.com/natsumu_/n/ne0af6925c3d2

05 動き出した企画会議
https://note.com/natsumu_/n/n297655c9ce2f

06 過去の痛みと、V-PREPの効能
https://note.com/natsumu_/n/n9f283a022cda

07 現れた本質。そして、伝わる言葉
https://note.com/natsumu_/n/n7e7cf0906373

08 『採用で。』
https://note.com/natsumu_/n/na7a0ef2ae774

09 そういえば決めてない!そして、いざ、本番へ!
https://note.com/natsumu_/n/ncd15e0259cae

10 あの日、VAC講師 幡中なつむ は何を話したのか。
https://note.com/natsumu_/n/n4139f611c3a0

11 一人二役。その心とは
https://note.com/natsumu_/n/n3aa837e8af4b

12 話し方~学ぶは真似る~
https://note.com/natsumu_/n/nad3ef58a9328




この連載企画、
メルマガでは、全13回でした。

週1回のテレビ番組だったら
ワンクール(3ヶ月)だよう 笑
あらびっくり。

noteでは、
最初にプロローグ 00
を足したので、
さらに一つ増えて、
今回で、全14記事めです。




今日は、
3つの点について
書きたいと思います。


・今回のVACミニセミナー講師
 という経験と奇跡についての
 全体的な振り返り

・振り返りの振り返り、その1
 企画会議の内幕を
 書いたことについて

・振り返りの振り返り、その2
 この連載全体について



では早速、行ってみましょう。




◆今回のVACミニセミナー講師
 という経験と奇跡についての
 全体的な振り返り


「あれ、よく、喋りましたね……」

「VACミニセミナー」。
それは、
活動の「核」である朝の会で、
参加者の共通言語を形成する、

今まで
各方面の【プロ講師】の方々に
お願いしてきた、特殊枠。

それを今回、初めて、

素人で、
会の代表でもなんでもない、
一員が、
喋りました。



そのことを、
この会の
前身の頃からの関係者の中でも
超ベテランさんで、
リニューアル前の「朝会」を
ずっと運営して支えてこられた方が

後日、
冒頭のように、
コメントをくださって。


ほんと、
それです。

そうなんです。

その感覚。


ここまでの歴史をご存知だからこそ
場の重みを、非常に、
感じてくださっていて。

「ものすごい役割を、
 よく、引き受けた」
という感触、
とても、とても、共鳴しました。


そういう意味で、
腰が引けたり
ビビったり

実際、すごく、
ありましたが。



ここは、「朝会」から、
リニューアルした、VAC
ということもあり。

誰が登壇していくのがよいか、は、
自分たちで、決めていく。


ガクさんが、
他でもないこのVCの
企画の仲間たちが、

一緒に考えて
これで行こうと
言ってくれた、内容。


楽しまないと、
私じゃない♪♪♪


全力で、務めさせて頂きました。



終わった後、
たくさんの方々から
賞賛の言葉を
いただけたのは、

私の思いや言葉とともに、
この場を一緒に
いろんな角度からの関わりで
作ってくださっている

みんなの力が、
何かのカタチになって
心に届いた、

そういうエネルギーの
循環を

皆さまに、受け取っていただけた
結果だと、思っております。



最後の1週間の中で、
……6+3+2+1
おそらくそう。
実に11時間もの時間をかけて
会議でみんなでいろんなお話をして。
資料に、丹精を込めて。

大の大人が、
お仕事でもないのに

何時間も寄り集まって
それだけの魂を込めて
用意してきた、
その、パワー。


一人二役を含めて、
自分自身の、
あのときの全力を出して、
やりきったのだから。


みなさんが
受け取ってくださったものが
すべてで。


良かったじゃないか、と。
奇跡が
起こせたんじゃないかと。

改めて、
振り返っています。





◆振り返りの振り返り、その1
 企画会議の内幕を
 書いたことについて


「ここまで、やってるんですね」



今回、

企画会議の内容を
初めて、
企画会議メンバ以外の方に、

それも、
発言者は特定されないまでも
かなり赤裸々に

お見せした、

コンテンツになりました。



ここが、
今回の連載の

「醍醐味」だったと、
思っています。

最後の方の、
私の本番よりも、

私の感覚では、
断然、こっちです。


こういうのって、
ほんとに、
まず、表に出ることが、
ないと思うんですよね。


ここまで
ド真剣に
やるんだ、
やっちゃうんだ、

あ、議論白紙にしたりって
あるんだ、

そうなんです。
そこまで、やるんです。



そしてね、

その議論の内容も
もちろんさることながら。


企画会議って何がすごいって、
こういうのが、あらかた、

「議事録に残ってる」んですよね。


誰かが、書くのです。

それも、
(日にも依りますが)

画面共有されていても
それとは別に、
誰かが、
自分の手元でも
議事録の、
ファイルを開いていて。

あ、
今、打ってくれてる人の
手が止まったな、と思うと
議事録代わるね、とも言わず
勝手に別の人が、打ち始めたり、
あるんですよ。

自分は手を動かせない、
だけど今の話良かった、
ごめんなさい、今の、
もし書いてないなら
誰か議事録にメモお願い、
というのも、言ったりします。


保存先は、Googleドキュメント。
WEB上にあり
版管理が不要で、
共同編集ができる。

こういう活動には
ものすごく向いています。


2020年の初回MTGから
今までに書かれた、
Googoeドキュメントの
総ボリュームは

329(旧版)+ 147(現行版)
で実に 

476ページ!! 笑笑



もう、会議をやり始めた
最初から、

議事録、残します。残しましょう。
書ける人みんなで書くべ。

その文化を作ろうと
まず最初、
勝手に作るところから
動いてきたのは

ほかでもなく、
私だったり、
するのですが♪♪
ふふふ♪♪


書くこと自体は、
それなりに面倒でも大変でも
内容はやっぱり残っている方がいいよね
って同じ考えで動いてくれたり、

いや、この議事録ホントあると助かるよね
って思ってくれていたり

そして、実際に
議事録がずっと今ある、

というのが、
私は、すごく、すごく、すごく、嬉しい。

そしてこの連載でも、
役立ちまくりなのでした。

連載が書けた、
ということの裏には、

そういう事情も、
あったり、いたします。

私は
連綿と何かが続いて
積み重ねられていく
というものが
どうやら、
本当に好きなようです。




◆振り返りの振り返り、その2
 この連載全体について

「より深く、より楽しい記憶に
 なりました」


私は、
昨年の秋に、

noteという、
ブログサイトで
記事を書くという
遊びをはじめて、

昨日までに
145記事を公開していますが、

その中で一番
記事数の多いシリーズは、
20記事、あります。
(新米課長の子鹿日誌、シリーズ)。

続いて、Canvaと
Googleドキュメント系のが
9つと8つ。

でも、新米課長のは、
「エピソード集」のような
感じですし、

モノの使い方系も
それぞれ単発でも
成り立ちます。


今回のように
前回を受けて続きで話が
続いていくような形式での
連載でなく。


10回を超える連載、
それも、メルマガで、

というのは、

今回、私にとって、
初の、試みでした。



連載で
今回の件の
振り返りを書こう

そう決めたとき、

ものすごくワクワクしました。

と、同時に

連載という限りは
休み休みではいけない

ある程度
まとまって
出していかなければいけない

というか、
そういう出し方を
したい!

というプレッシャーも、
感じました。


興奮と、
緊張感とに
一気に包まれました。


だから、

その時の編集後記にも
確か書いたので
ご記憶の方が
あるかもしれませんが、


その日の晩に、

連載8回分くらい、
実に、1万7000字の
下書きを

一気に書いたんだと思います。

書かずにはおれなかった。



下書きがあって
日々それを清書するというやり方も
新しかったし、

どこまでで切ろうか、
続きに
どうやって興味を持っていただくか、
考えるのも面白かったですし、

極力、生々しく書きたい、
でも、
セリフをおっしゃった方を
特定するような書き方はNG
というバランスと、
日々向き合うのも

非常に良い経験になりました。


結局、
途中、
(それも予告したのとは別日に 笑)
お休みしたことも、ありましたが、

終わりまで、
書き続けられて良かったなぁと
思いますし、

こうして、振り返ることによって、

「あぁ終わった終わった、
 ヨカッタヨカッタ」
で終わらせず、

あぁ、すごい経験を
させて頂いた、

ということを
改めて、
より深く、
より詳細に、
より明確に、

認識することができました。

書いてみて、本当に良かったです。



あ、
伏線を全部回収しきれていたか
ちょっと自信がありません。

お気づきのことがあれば
ぜひ
ツッコんでください 笑


なんだかもっと、
書く必要のあったことが
あったような気が
しないでもないのですが、

今思い出せないので、
このあたりで、筆を置きます。
(打っているのはキーボードですが。)



それでは、

♪ 3/17木曜日、
♪ ビジョナリーあさカンファレンス VAC
♪ ミニセミナーの振り返り連載企画

これまで12回の長きにわたって、
お付き合いくださり、

誠に、ありがとうございました。


(完)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 明日への「ヨイショ♪」 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

振り返ってみてはじめて
わかることがあります。

振り返ることで、
いろんな感覚を、感情を
もう一度、味わい直すことが
できます。

あれは、
みんなが作ってくれた、
奇跡だった。

それを一端の記録に残せて、
嬉しいです。

みなさま、
ありがとうございます。




次回予告。


はい、
元のメルマガでは
ここで完全完結、ですが、

せっかくのnoteなので

エピローグを書いてみたいと
思います~~!!


最後まで、
お楽しみに!




ビジョナリーカンファレンス紹介

この連載の舞台、
ビジョナリーカンファレンスは
こんな場所です♪

ビジョナリーカンファレンス
略してVC(ぶいしー)。

https://pag-presidents.jp/activity/club/visionary-conference/

わたしの、あなたの、みんなの、
ゼロ・プレイス。

気になったら、ぜひ、
飛び込んで来てみてくださいね。



メルマガ紹介

このnoteは

なつむんの、明日への「ヨイショ♪」
元気を届けるメールマガジン!

に連載していたものです。


日々、
周りの皆様から
いただいたこと・エネルギーを
巡らせたくて
心を込めて綴ります。

良かったら、
読んでやってください!!!


メルマガ
【なつむんの、明日への「ヨイショ♪」】

登録はこちらから!!!

https://i-magazine.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=natsumu&task=regist


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?