見出し画像

「NGを喰らう」ことも、ありがたい


今日ね、


「あ〜、
 自分、変わったなぁ〜

 変われて良かったなぁ〜〜」


と、
思ったことがあって。


今日はそんな話をします。



起きたことは


わたしの働いている組織で、
経営層の会議に出て、

とある社内の改善プランを提案し
実施の承認をいただこうという
プレゼンを、

私の上司がしました。

条件付きででも
今日承認をいただけたらいいな、
という期待と

今日で中止を言い渡される可能性も
ゼロでないという緊張感と。



結果は、


「プランを練り直してもう一回
 来なさい」
というものでした。


理由はいくつかありますが
メインは
「経営課題が反映されていない
 それへの対応が説明されていない」
とのこと。


一連の流れを、
私はすごく
プラスに受けとりました。


でも、
ほんの半年前の自分だったら
全然違う、
すごくマイナスな
反応をしていただろうなぁと
想像もしていて。


以前の感覚も言葉にして
比較してみたいと思います。



以前だとしがちな反応

多分、簡単に「ぶーたれてた」と思います。


こちらがどんな苦労をして
ここまでのプランを
考えたかも知らないで。
出し直しってなによ。

たしかに
資料には経営課題は書いてない、

でも経営課題なんて
こちらがわかるわけないから、

ちゃんと事前に
ヒアリングだって
したのに、

それをまとめて計画を
作ってるのに、

その時に
今日言ってた課題なんて
微塵も聞かされていないー!

経営課題がプランに
入らなかった原因を
作ったのは役員さんのほうじゃない。

それなのに、
散々わからないって
それで出し直しって
言われても、
おかしいと思う。

時間だってないし
なんで今から追加で
やんなきゃいけないのよー。

まぁせめて?一発アウトで
中止にならなかったから
いいようなもんの、
会社のことを思って
みんなで進めようとしてるのに
悲しいー。


……まぁここまでひどくはないか。笑笑


でも。
似たようなもんです。


今日の反応

うむうむ、ヨカッタヨカッタ、って言っていました。


一歩進んだなぁ。

最近の経営課題って、
へぇ、そういうことなんだ、って
なかなか、知る機会もないから、
聞けて良かった。

ひとまず一発NGには
ならなかったし、
最近どういうことに困っているのか
という話をしてもらえた、
ということは
それ以前の問題は
クリアできている、
土台には乗れてた、ってこと。

それはいいんだけど、
これが足りない、と
言われたのだから、
それ以外の部分は、
ちゃんと話を聞いてもらえた
ということでもある。


前回のヒアリングから時間も
経ってるし、
ヒアリングって
何のストーリーもないと聞けないから、
こちらの想定からを持って
話をしていたけど、
「ズレ」の話はしやすくても、
やっぱり、
「完全に漏れている点を指摘する」って
難易度が高いものだと思う。

文書のチェックでもなんでもそうだけど、
【書いてあることを違うという】のは
比較的簡単で、
【そもそもの漏れに気づく】というのは
難しいもの。

そういう意味では
ヒアリングの時に
こちらが持っていった想定では
今日みたいな話をそもそも
「聞き出せなかった」っていうことだから
お互いに仕方ない。

それが今日もらった意見まで
ちゃんと進んでるのは
本質に向かっていて、良いこと。

うん、良かった、良かった。

次までに
全部の指摘をクリアするのは
結構キツイけど、
ある程度スピード重視で
できたものを持っていってみよう。



何が違ったのか


以前の観点だと、
相手を
勝手に「敵」にしちゃう。

わかりあえない、
わかってくれない、
相手は敵だという
立場で

被害者意識もしくは
喧嘩腰に物を見ている。

今は、
勝手に、信じている。

誰も敵はいない。
少なくとも社内だし、
役員さんと立場が違えど
基本的には味方しかいない。

いいことしか起きないし
たとえ厳しく見えたとして
乗り越えられる試練しか起きない。

万一、
プロジェクトが中止と
言われたところで、

それで本当に困っちゃうのは
経営のみなさんなので、
きちんともう一度説明する
用意はあるし、

そして、
それで死ぬわけではない。

何も困ることはない。

いくらでもできることはある。


そういうスタンスでいる。



そして、何が一番違ったのか


今書いたようなことって
あちこちの自己啓発本に載ってるし
何も新しくない。

読んだ瞬間、

うん、よく言われるよね。
知ってる。

って思うようなこと。


でも、

でもね。


「知ってる」のと

目の前にほんとに
「ぎょえ。」
ってものが出たときに
そういう対処が「できる」のとは


まるで違う。

まるで

違うんだ。


知ってただけじゃなかった。
そう思えた。

無理して思わなくても、
自然に思えた。

勝手に、
ニコニコしていられた。

周りに
そういう反応を
感染させていられた。



役員会議で
NG食らっても、

意見がもらえて
ありがたいじゃない、

大丈夫、大丈夫、
良かった、進んでる。

よし、次、考えよう。

って普通にいえた。


良かったなぁ~~。
うん、良かった。


心のなかで敵を作らないと、 楽~~ ♪♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?