駐在帯同期間1年経過。振り返り〜英語学習に対しての悩み

こんにちは。この投稿をのぞいてくださってありがとうございます。
今回は題名通り、1年の振り返りです。
2月でとうとうアメリカに住んで1年が経ちました。
心境をひとことで表すなら、「どこに住んでも、環境がどう変わっても、自分の気の持ちようだな」です。


確かに言葉の壁や文化の壁、アメリカ特有の雰囲気はもちろんあります。
そこに対しての日本との違いやギャップもあります。
その違いを目の当たりにした時、自分がどう思うのか。。。
考え方はひとりひとり違うと思います。
また、時期によって考え方も若干変わるとも思います。
ポジティブな人はずっとポジティブな思考ではないし、たまに不安に思ったりする時期もある。

それで良いと思う。
日本にいてた頃は仕事もしていたからか常に生きるのに必死で、こういう自分の気持ち、意思を疎かにして自分の感情に鈍感にして紛らわそうとしていたように思います。
ただ当時もすごく充実していて、楽しい時間も過ごしていました。
環境が変わって時間があるのと、周りを見る余裕もできた。それはアメリカにいてもいなくても感じれるとは思いますが、私の場合はこの期間で思った事でした。

小難しい話はここで終了して、最近の悩み。
アメリカへ来て始めた英語学習、早1年経つんですがなかなか思った通りに上達しないですね。😭
私は基本的に教会のESLに通っていて、後は自宅で学習しています。
年明けにオンライン英会話を申し込んで、週4回は目標に受講しています。
あと駐在期間が1年半。それまでには現地の人たちと冗談交えて会話したりしたいなぁと思っているんですけどね〜。
なかなか難しいです。
まあ挫けても立ち上がって頑張ります。💪
みなさん、おすすめの学習方法ありましたらコソッと教えてください。🤭

そんな感じで2年目に突入しました。
楽しく過ごせるように、自分自身の声を聞きながら自分の気持ちを大切にして頑張っていきたいと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,198件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?