マガジンのカバー画像

(有料)好きを仕事にしたいなら

10
いつか好きを仕事にしたい人・好きを仕事にしてるけど、もう少し活動の幅を拡げていきたい人のための記事です。
記事の中でよく売れているものを「まとめ買い」でお得になるようにマガジンにしました。
¥680
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

好きを仕事にしたいなら。

早いもので、もう12月ですね。 今日はSNSとの付き合い方(使い方)について、書いてみたいと思…

200

OLを辞めた時の貯金額まで...!?好きを仕事にする生き方はトライ&エラーの日々

3/18発売「好きを仕事にする生き方」の校正中に、ふと思ったことがあります。 どんな経験もム…

200

我慢や妥協から自分を解放するには、どうしたらいい?

旅をしていると、いつもの環境にいる時には思いつかないような"自分への問いかけ"が浮かび上が…

200

成功とは、どういうことですか?

先日、京都・恵文社さんで出版記念のお話会を開催しました。 終わってみれば有意義で充実した…

200

料理家がSNSをやめたいと思った日のこと。

ずいぶん長い間インスタとの付き合い方に悩んできました。 一時はもう、嫌になりすぎて、アカ…

200

料理家の1年。本来の自分に還るために手放した「6つの出来事」

1月 年末年始の料理がプレッシャーです 「ハレ」の日の料理は、苦手です。がんばらなくちゃ…

200

料理家の1年。手放したら入ってきた「6つの出来事」

7月 紆余曲折も全部ギフトだった コロナが完全に明けたモードになってきた7月。 あまりにも人と接する機会がなくて、6月の撮影で人と関わる喜びを再確認した末に「もっと色々な人と話をしてみたい」「できることで誰かのお役に立ちたい」という願望が生まれました。 そして「はじめての出版」のお話を始めました。 アウトプットをすることは最高のインプットでもあります。人に体験談を語ることで、これまでの紆余曲折も含めて全部ギフトだったと思えるようになりました。 直接お話しさせていただけ

有料
200

他のSNSにはない魅力?noteコンテストがご縁をつないでくれました。

1/26発売『元気がなくても作りたくなるレシピ 』を出版するまでにnoteを通じて数えきれないほ…

200

自分を捨てると何が起こる!?世の中が求めるものを追求する愉しさを知りたい。

人との出会いって、やはり運命であり必然だと思うのです。 自分にとって今、必要な気づきをく…

200

全部「逆」でうまくいく!?出版の夢が叶った後の気持ちは不思議なことに...。

「元気がなくても作りたくなるレシピ」 「好きを仕事にする生き方」 2冊の本を出して表向きは…

200