オオタ

釣りが好きで、年中タイラバに行っています。

オオタ

釣りが好きで、年中タイラバに行っています。

最近の記事

ハチマル

終了間際のラスト10分前での当たり 1度は針にかからず、落とし直してヒット 久しぶりのハチマルでした。

    • タイラバ

      2022/2/19 80cmオーバーを狙って少し遠征しました。 着底から20mぐらい巻いたところでヒット。今年初真鯛が拝めてよかったです。 しかし寒かった。。

      • ライフジャケット

        釣人にとってライフジャケットは自分の命を守る大事なものです。 平成30年2月1日より、船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則の一部改正により、すべての小型船舶の乗船者にライフジャケットの着用を義務化。 また、令和4年2月1日から船長への違反点数の付与が開始されました。 私が使っているライフジャケットも、古くなっており、ボンベの交換も出来なさそうだったので買い替えました。国土交通省型式認定桜マーク付き。 安全第一。 遊漁船に乗られる方は船長に迷惑をかける事になるので、桜マー

        • リールのお手入れ

          海で釣りをする方にとって、リールのお手入れは非常に重要です。 日常のお手入れ方法をまとめました。 釣行後の水洗い リールは釣行後のメンテナンス次第で、寿命が全く変わってきます。 釣行後はなるべく早く海水を洗い流し、塩分を残さないようにすることで、塩ガミを防ぐことができます。 ポイントはリールに付いた海水を乾かさないことです。 私は、釣りが終わったらすぐ船の上でペットボトルの水をかけ、塩が固まる前に洗い流し、家に帰ってからも再度洗うようにしています。これだけでリールの寿命は

        ハチマル

          2022年釣り初めは見事に坊主。次回はリベンジ!

          2022年釣り初めは見事に坊主。次回はリベンジ!

          初めてのタイラバタックル(リール編)

          タイラバ初心者の皆様へ そろそろマイタックルを揃えたいけど種類が多すぎて分からないという方へ、2022年1月時点で私がタイラバ初心者の方へお勧めするタイラバ用リールを紹介します。 タイラバは一日中カブラを落としては、巻き上げを繰り返す釣りです。 それなりのリールを使っていないと繊細なアタリも取ることができません。 リールにも負荷がかかる釣りなので、安いリールだと故障しやすく、釣行中にリールの調子が悪くなるとせっかくの釣りも台無しになってしまうこともあります。 初心者向けの

          初めてのタイラバタックル(リール編)

          初めてのタイラバタックル(ロッド編)

          タイラバ初心者の皆様へ そろそろマイタックルを揃えたいけど種類が多すぎて分からないという方へ、2022年1月時点で私がタイラバ初心者の方へお勧めするタイラバロッドを紹介します。 初心者向けのタイラバロッドを選ぶ上で、ポイントは3つあります。 1.ロッドの調子 タイラバロッドには乗せ調子(柔らかめ)と掛け調子(硬め)がありますが、乗せ調子のロッドを選択することをお勧めします。 掛け調子のロッドは完全に上級者向けです。 初心者の方はアタりあがあってもそのまま我慢して巻き続け

          初めてのタイラバタックル(ロッド編)

          自己紹介

          初めまして noteを始めました。 私は釣りが好きで、タイラバを1年を通して楽しんでいます。 タイラバ歴も10年になりますので、これから始める初心者の方やタイラバ好きな方に読んでもらえる記事が書ければいいなと思います。 以上

          自己紹介