見出し画像

型にハマること

うまくハマれば良いよ
でも、ハマらないよね〜

子供見てたらよくわかる。
こっちの言うことなんて全く聞かない。
こっち側は最短距離で何かをしようとしてるのね。
ほんとごめんね。
って思うけど

1日24時間って決まってるんですけど

ってなるわけですね。
さぁ、どうしましょう。
この枠にはハメたいですね。

ただ考える力

は奪ってる恐れがありますね。
いつもそこでせめぎ合い。

こっち側は深く考えていても
子供達はごく自然な流れで生きてるので
勝手にヤキモキしてるだけなんですけどね。

で、この思考回路
私は音楽に限っては子供の脳で

型にハメないで頂けますか

ってなるのです。
ジャンルがなんですか?
弾き方がなんですか?
指使いがなんですか?

色々あって良いじゃないですか。
人それぞれ身体のカタチも違うし
指のカタチも違う。
感情表現も違う。
好き嫌いも違う。
好きな本も違う。
好きな匂いもちがう。

これじゃないといけないと言い切る人たちの根拠が知りたい。
わたし、死ぬ間際まで

「バッハが思うように弾けない」

って言いながら死にたいのです。
誰かの型にハマる自信ないので…

こんな私でも、未だに染みてる言葉があります。
18歳の頃に出会った今の先生…

「あなたの演奏、私は好きよ。でも一般的にと言われる演奏も覚えないと人はついてこないわよ」

うふ。
型にハメれない人間の生き方そのものだわ…

因みに
カチカチカチ
メトロノームでの練習が大好きです。

最強の矛盾がここに有る!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?