見出し画像

財布の中を、スッキリさせました。

やほ!

タイトルの通りですが、正確にいうと、2つにしました。

普段の持ち歩き用と、カードや小銭などどうしても必要になったとき用の2つです。


元々は、「ミニマリストしぶ」さんの財布のミニマル化に関する動画を拝見して、「あ、これはちょっとスッキリさせよう」と思い、自分でもやってみました。

該当の動画はこちらです。

これに基づいて、
財布、カード類をスッキリさせていきました。

前提

持ち合わせているカードは電子マネーやクレジットカード、キャッシュカードなどを含めて30枚程度。

一応全て把握はしているけど、中には年間1回も使っていないデビットカードもあるわけで。

まず何が必要か、何が必要でないかを取捨選択しました。
判断軸は、

・普段使い具合
・ポイント還元率
・キャンペーンの頻度
・併用や一元化できないか

で、選択しました。

今までは全てのカードやポイントカードなんかも全て打ち込んでいたので、財布の中はパンパンになりがち。
小銭なんか入ったら尚更。

今回は思い切って、財布のダイエットを断行しました。

財布内/主戦とサブとで分ける

メイン結果残ったのは、クレカ2枚と免許証の1枚のみ。

クレカはKyash Card Lite(VISA)とJALカードest(JCB)。
Kyashは、普段使いの楽天カードやエポスカードとも紐付けでき、かつ携帯からも操作ができるので、この1枚だけで良くなりました。

ただ、Kyash LiteにICチップが入っておらず、使えない場所もあるかもしれないので、そのとき用にJALのマイルが貯まるJCBを使います。

また、この財布に入れる現金は3000円ほど。
小銭を入れるスペースはありません。

サブの財布には、小銭、常備薬などの小物と
電子マネーや電子化できなかったポイントカードたち。

銀行のキャッシュカードも持ち運びしないようにしました。(理由は後述)
小銭をATMに預けるときだけ持ち運ぶような形になりそうです。

財布内/レシートポケットを設定する

持ち運び用の小さな財布に、ポケットが1カ所あったので、そこにレシートを放り込むようにしてます。
以前はApplePayで決済した後、手帳式携帯ケースの間に挟んだりとかしていて、気になったりとかもあったので、ここに統一しました。

結構すぐにかさばるので、帰宅後はすぐに抜き出し、
ジップロックの中に入れます。

そして週に1回、一気に携帯でパシャパシャ撮影し、家計簿アプリに放り込みます。

携帯内/診察券の電子化

動画の通り、EPARK診察券を活用し、電子化しました。
そもそも自宅保管では合ったものの、自分の手元からすぐに出せるとなると、何かあったときに安心ですね。
ただ、まだ電子化してから病院に行っておらず、この電子化した診察券で対応できるのかどうかが怪しい。

そのため、手元に一応残してはいますが、
電子化OKの病院から順次シュレッダーにかけて行きます。

携帯内/ポイントカードの電子化

こちらは、アプリを活用しています。
ただ、紹介されたStocardは今回は使わず、
LINEマイカードやファミペイアプリなどを活用してます。

これだけでかなり財布が薄くなりましたw

携帯内/ApplePayの整理

上限が8枚までに決まっているため、ポイント還元率、携帯からのチャージのしやすさ、使用度合いを考慮して、こんな感じになってます。

画像1

この中ですぐ消えるのは”TAKA-Qカード"です。キャンペーンが終わったらすぐに消します。

携帯内/キャッシュカードの整理、電子化

Pringを使い始めました。

これをすると、セブン銀行ATMさえあればどこでも出金できるので、これでキャッシュカードを持つ必要がなくなりました。
実際に、自分もこれで口座を全管理しています。

口座間送金が携帯内で、しかも無料でできるのはものすごいありがたい…


結果的に。

財布は2つで増えてますが、
中のカードが電子化されたりして、かなりスッキリ。

セキュリティにはもちろん注意しなきゃいけないけど、
とりあえずモノを減らすことには成功しました。


はなも(ん)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?