見出し画像

北京オリンピック、はっじまっるよー

みなさん知ってましたか?
実は明日(2/4)、冬季五輪・北京2022の開会式なんですよ。

知らないですよね、コロナでそれどころじゃないですもんね。
ちなみに現地の中国でも大して盛り上がってないそうです。
まぁ、中国はウィンタースポーツあんまり盛んじゃないですからね…。

私はオリンピックが大好きなので、今日から長期休暇を取りました。
「オリンピックごときで仕事が休めるなんていいですねー(棒)」とおっしゃる方もいるでしょう。

しかし、オリンピック観戦は私の人生の一部なのです。
詳しい熱量はこちらの記事でご確認下さい。

今回はスポーツ好きの私が「この競技、実はすっごく面白いよ!」という大会種目をちょっとだけご紹介します。



スノーボードクロス

雪上のコースに設けられたゲートから4人一斉にスタートし、誰が一番早くゴールに辿り着けるかを競う競技です。

コース上には障害物が設置されており、選手同士の接触・転倒も当たり前。
カーブの位置取りやジャンプ台などで順位がめまぐるしく変わるので、ハラハラ・ドキドキです。

そしてタイムではなく着順であるところが大きなポイント。
過去には先頭の3人がゴール手前で転倒し、最後方にいた選手が棚ぼたで金メダル、なんてこともありました。

競馬要素があるので馬好きさんにもオススメです。

【女子スノーボードクロス】2/9(水)
【男子スノーボードクロス】2/10(木)



マススタート

スピードスケートの種目のひとつとして前回の平昌大会から採用されました。
16人が一斉にスタートするレースで、こちらは着順ではなくポイント制です。

4周ごとにその時点での順位によりポイントが与えられ、最終的なポイントで順位が決まるのですが。
正直、メダルの色は着順とほぼ一緒です。

なので、あまり細かいことを気にせず、手に汗握る最終盤の位置取り争いをゼヒ楽しんで下さい。

【マススタート】2/19(土)



スキー・スロープスタイル

東京オリンピックで大人気となったスケートボード。
それに通ずる魅力があるのが、スキーのスロープスタイルです。

スノーボードにもスロープスタイルはあるのですが、スキーは板が2枚なのでプロペラのように交差させたり、両脚をズラしたトリック(技)などが非常に華やかで見応えがあります。

採点競技のため、素人目には点数の出方がよく分からなかったりするかもですが、スケボーと同様に「ゴン攻めしたやつがカッコいい」ってことです。

【スキー・女子スロープスタイル】2/13(日)・2/14(月)
【スキー・男子スロープスタイル】2/14(月)・2/15(火)



大会中の記事更新について

夏季五輪に比べて競技種目数が少ないので、そこまであっぷあっぷにはならないと思いますが、応援疲れで書けない日もあるかもしれません。

五輪についての記事は全日程終了後に総括として書きます。
大会期間中の記事はいつも通りの雑記ですから、スポーツ嫌いさんも変わらずお付き合い頂ければ嬉しいです。

自分用メモとしてTwitterで競技の様子や感想をつぶやく予定なので、興味のある方はフォローしてみてください。

さて本日17時の女子アイスホッケー・日本対スウェーデン戦から観戦生活スタートです。
めっちゃ応援するぞー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?