見出し画像

夢を叶えるためにハンカチを3枚買った話

先日、「やりたいことリスト100」というのを書いてみた。現時点でやりたいと感じることを、ふわっとしたものから具体的なことまで、無理やりひねり出したものも含めてとりあえず100個並べてみた。

すごく当たり前のことだけど、このやりたいことリストの中に待っていたら誰かが叶えてくれるものって1つもない。だから自分で1つずつ叶えていかなくちゃいけない。

まず何か1つ叶えてみようと思って、リストの中から選んだのがこちらです。

6・お気に入りのハンカチを5枚くらい揃えて毎日持ち歩く

これ、人によってはそんなこと?と思うかもしれないけれど、リストの6番目に挙げるくらいにはすぐに思いついた「やりたいこと」だった。

ハンカチを全く持っていないわけではない。人からプレゼントしてもらったり自分で買ったりして、3~4枚くらいは手元にある。結婚式に参列する時用のとかね。でも、デザインがバラバラだったり、大きすぎたり、生地が薄くて柔らかすぎたり(ガーゼが好きで柄違いを2枚買ったのだけど、どちらかというとお弁当を包む用途での出番が多い)と、毎日持ち歩くハンカチとしてはあんまりしっくりきているチームじゃなかった。

元々タオルとか同じ用途のものは定番化したかったので、気に入ったハンカチがあったら色違いもしくは同じ色で揃えたいとずっと思っていた。なので、実は以前から色々調べて目星は付けていたのだ(だいたい3~4年前くらいから。買おうよ)。それを今回は思い切って色も選んで、エイヤッとひとまず3枚買ってみた。

画像1

kontexという今治タオルを扱っているところで購入したMOKUというハンカチです(色は左から時計周りにマンダリン、アーモンド、ミント。かわいい!)。

数年前、那須にあるChus(チャウス)というゲストハウスに泊まった。そこで使われていたタオルがここのもので、デザインや使い心地が良くて気に入ったので、自分でも買おうと思ってわざわざどこのものか調べてブックマークに入れておいたのでした。ちなみにその宿で使われていたのは片面ガーゼのタオルで、当時は私も片面ガーゼのハンカチを買おうと思っていたのだけど、数年の間にハンカチに求める要件が変わったので今回はこちらのMOKUを購入。

このハンカチの良いところは、まず手を拭いてもビショビショにならなそうなところ(速乾性と吸水性に優れているそうです)。色が豊富だしきれいなので、持っていてウキウキしそうなところ。そして440円という、何枚も揃えるのにお手頃価格なところ。

使ってみてよかったら、また枚数を増やして自分にとっての定番にしたいと思っている。


ちなみにこのやりたいことリストの中には”ポケットの中に手を突っ込む癖をやめる”とか”丁寧に言葉を使う””綺麗な字が書けるようになる”といったものもあって、やりたいことリストというよりは「なりたい自分になるためのリスト」かもしれないなと思った。

まずはお気に入りのハンカチを毎日持ち歩く人になります。

(ちなみにハンカチってカバンの中に直接入れる人が多いのかしら?カバンの中ってそんなに清潔じゃないと思っているので、なんだか不衛生な気がして気になっている。あと使って濡れた後のハンカチをカバンの中に入れるのもありなんでしょうか?私が使っているカバンは濡れると中の赤色がすぐに落ちて色移りしてしまうので、それも気になるのでした。ハンカチ持ち歩きの道は続く。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?