見出し画像

2021年を振り返る。

ノートで日記をと思ったけど、なかなか大変。
いや、他にも描きたいものがある中で、あれもこれもとはなかなかうまくいかないものだなと思っています。

さて、そんなわけで、2021年も今日でおしまい。
今年はあっという間だった気がします。
昨年が激動すぎて、今年はおみくじでも穏やかに過ごせるとあったけど、確かに穏やかではあったなとは思いますけど、それでも振り返ってみるといろんなことがあったなと思いました。

一つ目。
尿管がんの安定。
術後1年半を無事に再発なくやり過ごしています。
膀胱内再発は術後2年までの割合が高いので、あと少し要注意というか安心できないわけですけど、少しずつ、安心できています。
よかった。

二つ目。
後輩の論文掲載。
昨年から作ってもらっていた論文が、ようやく12月に掲載されました。
うちの職場としてはじめてのことなのと、どんなデータを作成するかを考えてフォーマットを作ったものを、自分ではなく後輩が形にしたということが嬉しかった。
自分でやったら早いけど、それを後輩に経験させることができた、その手伝いができたことが嬉しい。
後輩にも、自分にもいい経験になったと思います。
これが毎年続くといいけど、そうはなかなか行かないのが悔しいところ。
やれやれ。

三つ目。
子供たちの成長。
上が4歳、下が1歳。
順調に育っています。
どちらも喘息気味で、咳が出たりは日常茶飯事。
新型コロナウイルスのこともあって、ヒヤヒヤの連続でしたが、それでも入院とか大ごとにはならなかったのが嬉しかった。
外を歩かせるとどこまでも歩けるようになった上の子、甘えん坊になってすぐに抱っこをせがむ下の子。
いやはや、可愛いものです。

四つ目。
仕事とビールの関係性の変化。
ビールが好きなんです。
そんなブログの記事を書くのが楽しくて、どんなに仕事が忙しくても飲んで記事を書いていました。
ここ数年、いや、10年近く、ビールが中心だった気がします。
それが、今年の後半から仕事を優先するようになった気がします。
仕事を考えてビールを控えるなんて、考えられなかったのに。
今年は仕事が充実してたなー。
それは事実。
仕事が楽しいってのは、いいことだなと思うわけで、それが1人での仕事ではなく、みんなを巻き込んだ仕事だからなんだと思いますけど、うん、やっぱりいいことだ。

五つ目。
家計簿と筋トレの継続。
お小遣い制というか、冬のボーナスで次の年をやりくりするようになりました。
そのために出納をしっかり記録して傾向を確認しようと家計簿をつけ始めました。
Zaimってアプリでですけど、これがなかなか良かった。
ほんとにビール、よく買ってます。
見直すと呆れられるくらい買ってる。
ま、趣味だからいいんですけどね。
そして筋トレ。
歳が歳ですからね。
ちゃんとトレーニングをしなくてはと筋トレを日課にしました。
できない時もあるけど、ほぼ毎日、続けることができています。
どちらも継続は力なりを痛感。
そう、やはりコツコツ続けることは大切ですよ。
これは来年以降も続けていこう。
大切。
ほんとにね。

振り返ると、コロナで外食もできない中で、自宅と職場の往復な毎日でしたけど、それなりに楽しみを見つけて楽しい一年だったと思います。
来年も今年をステップとしたさらに楽しい一年になると嬉しいなと思います。

というわけで。
あまりノートを書けないけれど、記録として、時々、こうやって記録は残しておきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?