見出し画像

自己紹介

はじめまして。
ご覧いただきありがとうございます。


プロフィール

名前:なつき
生年月日:1994年 戌年
出身地:宮城県県北 ど田舎でのびのび育ちました
居住地:宮城県仙台市
好きなもの:寝ること、アメリカンドッグのカリカリの部分
趣味:読書、料理

経歴

✿学生時代
女子大の学芸学部日本文学科を卒業
 専攻は「日本語教育」でした。地元で仲のいい友だちのお母さんが中国出身で、身近に日本語を話す外国人の方に昔から興味があったことがきっかけです。
 バイトは友だちの紹介で水炊き屋さんで働いていました。今後の人生で役に立つコミュ力と〆の雑炊を作るスキルをここで培った気がします。
人の顔と名前を覚えることが得意だったので、予約表を見てキープボトルを準備してよく感心されていました。

✿社会人
2017年 大手生命保険会社 営業
 生命保険、損害保険の提案営業を行っていました。私自身押しが強いタイプではないので、苦痛な時もありましたが、お客様の顔と名前が一致して話しかけることができたのでそこだけは上司にほめられていました(笑)

2018年 会計事務所 会計コンサルタント
 法人のお客様の税申告や確定申告、年末調整、記帳代行を中心に行っていました。

現在 給与計算のアウトソーシングの会社で働いています。

副業ライターを目指したきっかけ

 小さい時から書くことは苦手ではありませんでした。
小学生の頃読書感想文で入選したこともあったし、大学受験は小論文だったので、書くことの練習はたくさんしてきたと思います。
しかしある時期から書くこと、気持ちのアウトプットがどうしてもうまくいかなくなってしまったことがありました。

昨年、仕事で心身を病んでしまい休職していた時期のことです。
ほぼ毎日12時間以上勤務、休日出勤、自分のことになりふり構わず仕事中心の生活になっていました。その時は入籍して1ヶ月ちょっとの新婚だったのですが夫にも心配をかけてばかり。そして適応障害と診断されてしまいました。
 その時にもっと自分のことを見つめ直すことが必要だと感じました。
昔から「嫌なことを我慢する=努力」と思っていたことがあります。
今はそうじゃないってわかっていますが(小さな成功体験を積み重ねること=努力だと私は思います)、なかなか意識を変えることは難しいです。
そんな感じで我慢すること、気持ちにふたをすることでアウトプットが上手にできなくなっていたんですね。

【ライターというお仕事との出会い】 
 復職後、ライフワークバランスも大事にしつつ、なにか始めたいな~と思っていた時に、Instagramで「ライター講座を開催するかも」という投稿に思わずメッセージを飛ばしてしまいます(笑)
1社目で同期だった子が現在フリーライターとして活動しており、その活動を陰ながら見ていた私はひそかに憧れていました。書くこと、アウトプットの練習になるかも!と思い切ってライター講座に申し込みをし、私の副業ライターを目指す道のりが始まったのでした。

実績もまだ何もない私ですが、できることから頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?