見出し画像

生かされる才能

こんばんは🌝
364日目!
久しぶりに間食なしで1日過ごしました!


では本題!

三木智有さんのnote
【才能の活かし方を模索しよう。】

を読んで。


能力が何に活かされているかを見つけるのは、
新しい道を模索している時。

そして、模索する中で能力はすでにあらゆるところで発揮されていたと気づく。

誰もが能力を携えていて、
知らず識らず生かされている。

「生かされている」という言葉からも、
「生きる」と同じ漢字を使うけれど受け身であることから、

能力は自分が意識する前に現れている意味

を感じ取った。

私は、記事に書かれていた
ストレングスファインダー
を過去にやったことを思い出し、

5つの上位資質を見返してみた。

学習欲、最上志向、ポジティブ、アレンジ、調和性。

全部私が好きなことだと納得したし、
伸ばしていきたいと思う資質だった。

この資質を詳しく見ていくと、
能力が生かされていた!と感じると同時に、
これからの能力の活かし方が明確になった。

私は、新しい技術や環境は好きだし学ぶことで自信がつく。また気持ちの切替えが早い(例えばまだ相手が怒りを抱いているのに)。


人と人、家族や組織が共に協力するのをサポートしたいと考えている。
この考えは家事代行のお仕事やイベントの手伝いをする時によく表れているなぁ、と。


人を繋げサポートする立場に立つからこそ、

私の情熱が根拠のあるものであること、
私の柔軟性が優先順位を変えているのではなく実現への最良な方法を探していることを、

説明していこうと思った。

数年前に行ったストレングスファインダーだったが、

私自身の資質と経験が結びつき自信を持てる

そんな素敵な振り返りになった。とさ。


今日も素敵な自分で🌻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?