見出し画像

【12月】目標と言いつつ、今後なりたい姿を想像する回

お久しぶりな投稿です。月初めには書かないと思い、目標だけは書き始めるのはお決まりの習慣になっています。もっと書きたいのに書けない歯がゆい感じになっていますが、今回の記事では年末にも入ったということで今後どうしたいのか、そのために何をするのかを計画的に決めたいと思います。


もっと頑張ると言ってなかなか行動にできない年だったし退職も言えなかった

今年は、「今月の目標」をただ掲げていた1年だったと思います。全然できていなかったのです。webライターとして活躍したいと望みながら提案をしたくとも執筆時間を作り出せず多くできませんでした。『退職』という2文字と戦いながら、なぜ今も続けているのかと理解できない、退職の思いすら伝えられない自分に嫌気がします。自分の思いに素直になって良いのに、わがままに生きられませんでした。昨年の退職のために動き出してくれた自分に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

今年の心の残りとならないためにも退職は言います。今後も続けていくプランは私にはなく、野菜果物に関する知識は自分1人でも身につけられること、これ以上人権削減による犠牲者になりたくないです。身を削りすぎた結果、メンタルの浮き沈みが昨年以上に酷くなった気がします。また、希望休を申請した時も「社員なんだからシフトのこと考えなよ」とある先輩に疲れ切った時に言われてメンタルが決壊したのも決め手でした。事情も聞かずにこんな簡単に休むなと言えてしまう先輩が1人でもいることにここにいる意味など何もないと思いました。ここでの今の仕事の愚痴も最後にしたいです。

webライターとして何をやっていきたい?

私が目標としているのは生活の寄り添えること、コンテンツを盛り上げるような記事の2つのジャンルを執筆できるようなライターになりたいのです。
時事問題も勉強してわかりやすく説明するようなもの・食生活の悩みに答えるもの・自分の好きなコンテンツを盛り上げるような記事を書きたいと考えています。今は案件をこなしつつライターのスキルやSEOの勉強している最中です。
今月は何しようか考えましたが、SEO以外の案件も挑戦したいと考えたのです。プレスリリースやシナリオ系などそういった記事のジャンルの勉強もしたいのです。1年目の経験を活かし幅広く行動したいです。

このnoteも書き方を少しずつ変えていきたいです。もっと読んでいて楽しんでもらえるようなものを書きたいと考えています。漠然としているので今月にどんなものを書いていくか、どんな書き方があるのか勉強します。

12月のやることリスト

  1. 退職

  2. 案件の提案(プレスリリース)
         (シナリオ系)

  3. noteの研究・書き方研究

  4. ライタースキルの勉強

この4つは必ず行います。
来年を自分が目指すライターになるために時間を使えるように今頑張りを続けようと思います。最後まで読んでくださりありがとうございます。また読んでもらえると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?