1月18日

昨夜は、あまりよく眠れなかったからだろうか、最近色々、良くも悪くも色んなことに気づいて考える。
今日は、昼寝をした後に、ココアを買おうと思い腰を上げて外にでた。
なんで、こんな、なにもかもめんどくさい日に外出できたか、それは外出するついでにゲオに行って少女漫画を物色するという楽しみを加えたから。
どうやら、私は楽しみがないと生きていけないみたいだ。それも毎日。最低30分から1時間くらい。


青春。


買い物に行くという私にとっては、~しなきゃに入るようなことも楽しみがあれば行動できるみたいだ。24歳にもなって、精神が幼稚園レベル(笑)
で、買い物したのが、夕方だったため、地元の中学生の下校時間だった。
カップルを2組見つけて、「はぁー、青春だなぁ」と。中学生、高校生と全く恋愛の青春を体験していないため、青春には、まだまだ憧れがある。

悩みがグルグル

今日とて、悩みがグルグル。
きっと、これ以上の悩みにまたすぐ、遭遇するんだろうなぁ。人生ってそれの連続なのだろうと思うと、気が遠くなる。今、ここで悩みまくっても後に悩みに使う体力がなくなる。
悩むのって体力使う。
昨日ねれらなかったのも、悩んでいた?というかどうしても、今は耐えるしかない壁があるからだと再認識したからだと思う。

親との価値観の違い


大人になってからの親との価値観の違いにどう向き合うというか対処すればいいか分からない。
私はとっくのとうに母や父の性格の良し悪しを子どもなりに客観的に分かっているし、理解しているつもりだが、親はそうでもない。
私は、【多様性】を大事にする時代にもろ生きているし、大学で学んだこともそれがメインのことが多かったためか、【家族であっても人は1人1人違う】ものだと思っている。
ただ、一緒に住んでいるとお互いのルールみたいなものがあるし、それにあわせていく必要がある。
私の母はすごく、神経質だ。
とてもきれい好きで、家事を自分なりに完璧にこなしたいと思っている人だと思う。家事が、第一線!みたいな。
私は家事の優先度は当たり前だけど、そんな高くない。
自分が好きだと思うこと、したいと思うことに一番時間を使っていたい。
私が今、休養中ということもあって、ほんとに些細なことだが、家事を頼まれる。この1週間はやっていた。
でも、気づいた。
自分がやりたくてやってることなら、いいけど、自分がやっていることまで中断されて、やりたくもないことを頼まれるのが嫌だったのかもしれない。
やりたくないこと=義務、~しなきゃいけないことが多い。あと、つまんないと自分で思っていること。
それに、あとでやろうと思っていることを、なんでやっていないのか、やってくれていると思ったのに」とか言われるのがほんとに嫌だ。放っておいてほしい。私は、親に興味がない。生活のルールがそこまで強くないのか、私の生活ペースさえ、崩さないでもらえたらそれでいい。

noteの恩恵


noteを書くと、自分の考えが整理される。
なんでだろうと思ったけど、それは記事を誰かに読んでもらうため、ある程度具体的に書く必要があるからだ。だから、なんで自分がそう思ったのか、あの瞬間、どんなことを思っていたかが分かる。
母親に自分の気持ちを言いたくても上手く伝わらないことが今まで何度もあった。母だけでなく、家族全員。
口べたももちろんあるけど、きっと、私の価値観に共感というか分かるところがないからかもしれない。
口下手な私の言いたいことを、こーいうことなのね」と分かってくれる誰かが、幸いにも家の外で見つけることができたこと、本当によかった。

歩いているときは、なんだかnoteが書きたいと思って、色々浮かんできたのに、書くときには忘れているこの感じ、なんなんのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?