「第二話Nontitle・season2」の考察

今度は第二話を「波動」という観点から考察してみます!
(波動については、「引き寄せの法則」という本の中の「22の感情のスケール」を参考にしています。)

今回は、セナくんがとっても印象的でした。
セナくんって、自分が思っていることをストレートに外に出さないんですよね。
そして、ぬりぼうさんと松葉くんの事があんまり好かないって言ってるのは、あのお二方は割とストレートに思いついた事を言う、、ってタイプで
それが鼻につくのでは?と思ったりして、
セナくんはストレートに思いを口に出すことに、抵抗が強いタイプなのかもなー、と。

だとすると、思っていることをストレートに表現することを自分に禁じてるって事になるかと思うので、
過去に、自分にそれを禁じてしまうような、ちょっと辛い出来事があったのかも?とも。

そして、松葉くんは完全にストレートで、むしろ、腹の中と口から出る言葉に相違があるだなんて、想像もしない感じ?

だから、二人の会話って、ずっとかみ合わないんですよね。

セナくんが突然、「リーダーを決めよう」って言いだした時、セナくんの本心は、「松葉が偉そうにしてムカつくから、ここで自分がリーダーになって余計な事を言わせないようにしよう。」みたいな事じゃないかな、って思ったんですが、

それをそうは言わず、「今日はリーダーを決めるって展開だと思っていたのにそうじゃなかった。でもリーダーを決めた方がいいと思うんだよね。」みたいな言い方をした。

だから、松葉くんはそのまま言葉を受け取って、「青木さんはきっと今日の動きを見てからリーダーを決めたらいいって思ったんじゃないかな。」ってストレートに意見を返したら、セナくんから「そう言う事言ってんじゃないし!」的な感じが帰ってきてるんだけど、それをまた、そのままストレートには言わず、
「いや、青木さんがどうとかは、この場面は関係ないよ。」みたいな正論風で返すから、ずーーーっと会話がかみ合わないですよね。笑


松葉くんからすると、多分、ずーっと「ポカン?」って感じなんじゃないかな、と思って。
だから、松葉くんは言われたことに動揺はするものの、怒りにはなっていない。
そもそも、理解が追いついてなさそうに見える。

そしておもちちゃんは、前回も書いたんですが、「不安」という感情にずっと吞まれてるので、一番、恐怖が少ない所を探りながら行動してる。

だから、「いや、今はリーダーは決めなくても、、、いや、、どっちなんだろう。」って、その迷いの真相は、「どっちの方が、恐怖が少ないんだろう。」かな、と。
無意識にそう考えてるかと。そういうクセがついてるように見える。
だからこちらも、幼少期にとても傷つくことがあったのかもですね。
恐怖や不安が沁みついちゃうような経験。

そして夜に、セナくんは松葉くんにかなりキツイ言葉を放ちます。
この時のセナ君の感情のスケールは「敵意・激怒」って感じで19番ですから、かなり低い。

松葉くんは「戸惑い・圧迫感」って感じで11番かなと。

そんなに怒ってる雰囲気はなくて、それよりも戸惑ってた感じ?
「なんでそんな風に言われなくちゃならないんだよ。」みたいな。

だから、結局「もういいや。」ってなって「はい、わかりました。」で終わらせてました。

この三人の中で、結局、波動が一番高い(良い)のは、松葉くんなんですよね。

一見、松葉くんがダメな人そうに写っているけど、その実、波動が一番いいのは、松葉くんの11番。
次がおもちちゃんの13番。そしてセナ君の19番。

そして、翌日はついに、セール合戦が始まるんですが、
松葉くんは積極的にお客さんに声がけしていきます。
この時の松葉くんの波動は、「情熱・やる気・希望」って感じで
2~3番と高い。

セナくんとおもちちゃんは、この時点ではニュートラルな感じで、7番あたりかな。

所が、チームが負けてると知って、セナくんが自身のアイデアで動き出す。
それがキャッシュバックっていう作戦で、物議になってましたけど、
この時は、セナくんの波動は「信念・信頼・やる気・情熱」と言う感じだったので2~4番と急に上がった!

という事はセナくんって、波動をかなり上下に動かすことが出来る人だって事なんですよね。

こうやって、波動を上下に動かすことが出来る人って、エネルギーが大きくなるんです。

転じて、おもちちゃんは、ずっと「不安・心配」という所に居続けるので
波動があんまり動かなくて、その分、エネルギーも小さい。

----------------------------------------
こうやって波動をチェックしていくと、
視覚とか思考とかではない、別の角度から
人の行動や発言を理解することが出来て、
また違った見え方が出来て、いつも驚いています。

「なんでこの人ってこんな事を言うんだろう?」という事も
波動を見ると「なるほど!そういう事か!」と理解が進んだリ?

第二話に関しては以上です。
セナくんチームの事だけで、ろーくんチームの事はなんも書いてないですが。笑

では以上です。
お読みいただきありがとうございます。(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?