LOVEが足りない?

たまに子どもへの愛情が
足りてないんじゃないかと不安になる

旦那さんへの愛情も決して
レギュラー満タンとは言え・・・笑
まッ・・・それは冗談として

母親になったからといって
【聖母マリア様】になったわけじゃないから
そりゃあもう毎日精神的苦痛を味わっております笑

息子が成人式を迎える頃には
日々のストレスが20年分貯まって
顔が般若面になっていないか心配で心配で。笑

当たり前だけど
子どもは自分のロボットではないんだから
大人の思い通りには動かないわけで
年齢が上がってくると
そりゃあもうお口のほうも達者になられて
1日でも早く
【おぬしも、達者に暮らせよ…泣】と
家から追い出し…間違えた、見送りたくもなるわけで

ニコニコで心の余裕があるママには
当分なれそうもありません
ご了承ください”(-“”-)”

息子もさ毎日毎日
あれやるな!これやるな!ダメでしょ!なんて言われてたら
そりゃあストレスたまるわな

「〇〇~、そろそろトイレ行ったら?」と言っただけで
「もう!!怒。1回だけだからね!!」と謎の反発

いや、明日の朝まで残り十何時間もありますが
逆にこれが本日最後の御トイレでよろしいんでしょうか・・・汗

そんな日常を過ごしておるのですが
保育園の先生に「〇〇君、ちょっと寂しいのかな?最近怒りっぽくて…。」
「子どもは素直なので、パパママと一緒にいる時間が足りないとお友達を叩いてしまうこともあって…」
と言われてしまった

ワタクシ、こう見えて豆腐メンタルなので
(このワード使ってみたかった♡笑)
先生にそんなこと言われると、どこまでも落ち込む
そして自分を責めまくる

だがしかし。
最近思うのだよ。

もちろん、両親が子どもに愛情を注ぐのは大事なことなんだけど
【両親だけ】で愛情を満たすことは不可能であります
おじいちゃん、おばあちゃん、親戚、兄弟、お友達、先生、その他にも
息子の周りにはたくさんの人たちがいて
その人たちの【愛】も、そして両親の【愛】も、ぜーんぶ合わせて
息子の【愛バロメーター】が満タンになればいいと思うのだよ

人は一人では生きていけない
たくさんの人達と支え合って生きている

人という字は・・・

いかん、いかん、つい金八スイッチが入ってしもた。

まぁ、とにかく。
保育園の先生の言葉を無視するわけじゃないんだけど
息子が4歳なら、私もママ歴4年。
わからないことがあって当たり前で
出来ないことがあって当たり前

長年一緒にいる旦那さんのことでさえ
100%理解できるわけないのに
自分が産んだ子どもだからという理由で
100%理解できるわけがない

【だって人間だもの】なつを 笑

試行錯誤して一緒に成長していけばいいのだよ
うん、そう思う♡笑

NATSU

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?