私の途中経過

これまでの経過。

38歳のとき(2019年5月)まずは不妊要素がないか調べる。
アンチミュラーは年齢並み。内診が痛すぎて婦人科健診の結果を聞かずに転院を決意(逃げた)

↓転院(2019年9月)普通の婦人科へ

子宮内膜症、チョコレート嚢腫(右)が発覚
タイミング法9回(うち3回くらいはダーリンが不発でした)。全て左卵巣から排卵を確認

↓転院(2020年5月)不妊外来がある婦人科へ

人工授精(2回、ホルモン補充なし)
体外受精(採卵1回→6個すべて顕微授精、胚盤胞3個凍結、グレード4AC.4BC.4CC)
胚盤胞移植3回→4AC陰性(検査薬)4BC陰性(hcg0.5化学流産?)4CC陰性(hcg0.5以下)

→2021年3月 足踏み中で通院中断

↓転院(2021年4月)不妊外来で有名な産婦人科
凍結精子で人工受精+タイミング6回不発
2022年より2回目の体外受精にチャレンジ

2022年1月、胚盤胞二個と3日目胚を凍結
2月 3AB胚盤胞もどすもhcg0.5陰性
3月に2段階移植hcg0.5陰性
先生の暴言に我慢ならずD3で転院(元のクリニックへ)

2022年6月、5日目より後れ馳せながら体外受精、採卵2個→受精1個
胚盤胞4AA
拒絶反応が強いため、ピシバニール注射で移植周期に備えてます。
さらに甲状腺機能低下症発覚でチラーヂン服用(不育専門病院にて)

初陽性。2023年3月現在9ヶ月目。
未だに柴岺湯とタクロリムス服用中。
産休直前に切迫早産の疑いで自宅静養、いったん回復するも再び切迫早産で入院中。

2023年5月
予定帝王切開で息子を出産

確認した検査や疾患
子宮内膜症・チョコレート嚢腫(右3センチ大→2022年現在1.5センチまで縮小)
卵管造影検査(卵管閉塞はないが、右卵管の拡散が遅い→癒着の可能性)
不育症検査→血液凝固因子あり(軽度、移植後に低用量アスピリン服用)、受精卵を排除してはいない→してました(転院で発覚)Th1/Th2比、高値40オーバー。
子宮鏡検査→子宮内ポリープ3個を除去、全て良性。子宮内膜炎なし。→2021年再発し再び除去。内膜炎の可能性も。
フーナー検査→異常なし
ビタミンDが若干不足(サプリで補充)
カンジダ膣炎(サプリで補充)
子宮筋腫ふたつ(問題あるレベルではないとのこと)

掛かっているところ(★は継続中)

★医療機関(不妊外来)3件目(出戻り)
★鍼灸院
★メタトロン&ゴッドクリーナー
整体(普通の整体→不妊整体→内臓整体→効果が分からず休止中)
漢方薬局(タイミングの頃から。完全劣等生。一件目の体外受精終了と共に引退)

処方薬、漢方以外に服用しているもの(★は継続中)
★ドクターズチョイス フェミプロバイオ
★ドクターズチョイス オーガニック天然葉酸
★EM-Xgold
★紀州ほそ川創薬 ウムリン

アンジェール ジオアップ(採卵前のみ)
アンジェール ベビプラ
カネカ 還元型コエンザイムQ10→アンジェール プロケア
ドクターズチョイス ワンデイリー→アンジェール ベビカム
イソフラボンアグリコン(Dr.アグリマックス)



私がめでたく妊活卒業できたら、伏せている部分を可能な限り公開する予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?