見出し画像

初めての結婚記念日、どう過ごす?


我が家はイベントごとにあまり関心がありません。

例えば、クリスマスは好きなカットケーキをそれぞれ買う。
お互いの誕生日はおめでとうを言い合って、焼肉を食べに行く。

よくあるプレゼント贈呈も、旦那さんは物欲皆無系男子、わたしも欲しいときに欲しいものは自分で買っているので、改まっていただきたいものがない…

こちらについてはある種可愛げがなく、損な性格だよねという話にもなったりする。長女あるある?笑

このイベント無関心話を友人にすると、結構めずらしがられるのですが、飾らない自分たちらしいと思っているし、大きなことをしなくてもささやかに幸せを感じられるほうが豊かだな〜と思っています。

そんな素朴なわれわれ夫婦ですが、来る結婚記念日は毎年記念に残る何かをしたいとぼんやり考えています。

なぜこんな感情が沸き起こったのか考えてみたのですが。

まずは、結婚記念日の周辺にいろんなイベント(各人の誕生日、バレンタインなど)が大集結していて、ひっくるめて祝えばいいのではないかということ。
ケーキも何度も買わなくて済むし、この1回の効用が高い(我が家では効用という言葉がよく飛び交う)。

という冗談?はさておき、

本当の理由の一つに、自分の両親が記念日を祝う文化がなく、昔から周りの友人たちが家族仲睦まじくお祝いする姿を見聞きして、純粋に「なんか憧れるな」と感じていたから。これが大きい気がする。

憧れという言葉だけでは片付けられないような感じもしていて、家族のかたちを確かめ合ったり、お互いのことを思いやる機会を作ることって、結構大切なんじゃないかなと思っています。

そういう大人の姿を見て、子供も育っていくというか。ここが居場所だなと思ってもらえるような場所を作ってあげたいな。
子どもが家族の一員になった時のために、忘れたくないと思ってます。

最初の記念日で今後の方針が決まったりするのかなと思うと、ちょっと意気込んじゃいそうになるのですが、まあ無理のない範囲で。

当日なにをするのかは、考え中です。
また投稿しようっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?