見出し画像

車でお引越し②【Magnetic Island編】

前回のお引越し記事の続き

Townsvilleで2泊の日程で、間の1日はMagnetic Islandという離島で日帰り旅行を楽しみました。この島は行って大正解だったので、できるだけ詳しく記録に残していきたいと思います!

オーストラリアの離島に行ってみたかったので、道中立ち寄れる離島を調べたところ、ちょうどTownsvilleからフェリーで30分ほどにあるこのマグネティックアイランドを発見しました。今回このMagnetic Islandで1日過ごすことに決めた大きな理由が、野生のコアラに出会える確率が高い島との情報を目にしたから。

オーストラリアの田舎で暮らしたことのある人には、運転中もう何回も見たよってくらい出会えるワラビーやカンガルーに比べ、コアラは出会えたら超ラッキーな生き物です。生息地が限られているのもあるし、カンガルーやワラビーのように道に飛び出してくることもないのでコアラを見に行くといえば、ワイルドパークなどの施設に行くのが一般的だそう。

私は野生動物を見るのが好きで、極力動物園のような施設は避けたいと思っていたのでもうこの島に行くしかありません。

野生のコアラに遭遇できるハイキングコースを事前に調べると、気温が低い昼前までに行くと遭遇率が上がるとのこと。泊まっていたモーテルからフェリー乗り場までは車で15分くらいだったので、あまり早起きせずに早い時間のフェリーに乗れました。

朝のフェリー乗り場

フェリーは曜日にもよりますが、ほぼ毎日、朝の6時ごろ〜夕方7時くらいまで30分おきに運行していました。チケットはオンライン事前予約で一人$35、フェリー乗り場の駐車場は24時間で$10でした。

ちなみにMagnetic Islandを楽しむには車があったほうがいいとの情報があり、自家用車と一緒に島に行くこともできるとのこと。でも車持ち込みチケットが$200以上となかなかの高額…相棒と2人で日帰りの私たちには現地でのレンタカーがお得と考え持ち込みはしませんでした。

車の持ち込みに適してるのはこんな場合かなと予想
・4WDの自家用車(未舗装の道を通ってしかいけないエリアがいくつかあるため)
・4人以上のグループ旅行(車の持ち込み料金をみんなで割れば安くなる)
・一泊以上の滞在

レンタカー会社はフェリーを降りてすぐの場所にいくつかあって、飛び込みですぐに借りれました。が、一番安いタイプは既に予約でいっぱいで、中間の少し大きめの乗用車を$90(保険込み)でレンタル。島全体を回れるように4WDのレンタルもあったのですが、日帰りだと回れるスポットも限られるため普通乗用車にしました。

車を借りて最初に向かったのが島で一番おすすめ?なハイキングコースThe Forts。このコース往復2時間弱かかります。というのも、コース自体はそんなに長くないのですが、コアラに出会える!とのことでみんな木々を注意深く見上げながらゆっくり登っていくのでこのくらいの所要時間。

こんな感じのコース

朝の9時ごろ到着した頃、入り口の十数台分くらいの駐車場は半分ほど埋まっていましたが、昼前の帰る頃には満車になっていたのでできるだけ早く行くのをおすすめします。コアラに会える確率も上がります。

静かなハイキングコースをゆっくり登り、30分ほど進んだころ前から来た若者グループに「コアラもう見つけた?」と聞かれ、「まだだよー」と答えると

「このすぐ先に一匹いるよ!」

と情報共有が!

ついに出会いました。

第一コアラ発見

トラックの脇に生えた木々の中でひっそりとくつろいでいました。野生のコアラ可愛すぎる。このコアラがいたスポットには、見つけた人がトラックの足元に木の枝で印を残してくれていました。

そこからさらに進んでだいぶ高くまで登った頃、一本の木の下に集まる家族を発見。見上げるとコアラが木の上部で葉っぱに隠れて一匹。するとそこにいた男性が、

「よく見て、ポケットに赤ちゃんがいるよ」

コアラの親子

結構高いところにいたのと、あまり近づいてはかわいそうなので一生懸命携帯のカメラでズームして撮った写真がこれ。赤ちゃんがお腹のポケットから顔を出してこっちを見ていました!可愛すぎる。

多分オーストラリアに来て一番の感動と幸せを味わえました。

野生の赤ちゃんコアラに出会えるなんて、もうそれだけでこの島に来た価値を十分に感じることができました。この時点でまだ午前中。

コースの頂上には島をぐるっと見渡せるスポットもありました。

頂上付近からの景色

ちなみに、このハイキングコースの途中にいくつか第二次世界大戦時に使用された施設の跡地もあるので、立ち寄って歴史の勉強にもなります。

ここに来る人はほとんどコアラ目当てなのですが、野生動物相手のため来るタイミングによっては出会えない時もあるそうです。なのでコアラを見つけた人はすれ違う人々に声をかけたり、印を残してくれたりします。私たちも戻りの道では登ってくる人たちに声をかけて情報共有したりしました。

お昼は軽くシーフードショップでフィッシュ&チップスで済ませ、この島のビーチ巡りを開始。普通車でアクセスできるビーチが4つくらいあったかな?

ビーチの脇ですごくこっちを見てくるワラビーに遭遇。

興味津々ワラビー

さらにこの島にはロックワラビーも生息しているとのことで、早速彼らの縄張りのであるビーチ横の岩場を探検してみました。

海沿いの岩場を歩くと、どこからともなくひょっこり顔を出してきました。

興味津々ロックワラビー


この中に2匹います

彼らは警戒しながらも、人間に興味津々といった態度で見ててとても可愛いかったです。

こんな感じで野生動物とたくさん出会い、締めは一番泳ぎやすそうだったAlma Bayというビーチでゆっくり過ごしました。トップの画像もそこで撮った一枚。

ライフガードもいて安心

今までケアンズ周辺のビーチのクオリティにちょっとがっかりしていたのもあって、やっと泳げる海に出会えたとすごく感動しました。沖縄や離島出身者ならきっとわかってくれると思うこの基準、砂が白くないのはぎりぎり許せるけど、体が水に浸かっても足元が見えるくらいの透明度が最低条件。足元が見えない海は怖くて泳げません…

ビーチでゆったり過ごし、5時ごろのフェリーでTownsvilleに戻りました。

日帰りでも車があれば十分に楽しめましたが、シュノーケルやダイビング、ボートツアーなどマリンアクティビティが多く、宿泊施設も充実していたので島を遊び尽くしたい場合は1泊以上はしたほうがいいなと思いました!

オーストラリアの離島はまりそうです。

ここまででMagnetic Islandについては以上になります。その後は、Townsvilleでその日も泊まり、翌日の昼過ぎには引っ越し先Bowenに到着。

シェアハウスもすぐに見つかり、ビーチまですぐの家なので毎朝6時に起きて30〜1時間は海で散歩するという健康的な習慣が身につきました。でも、着いてすぐ先週から始まる予定だった仕事のスタートが遅れるとの連絡から、今もまだ待っている状況です。今週中に始まるといいんですが、新しい場所で友達もまだいないため、Netflix漁ったり海で散歩ばっかりしています。笑

おかげで近況をnoteで振り返る時間が持てたのはいいことと前向きに考えて、仕事が早く始まるように祈る毎日です。

長くなりましたが、これでお引越しの記録を終わります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?