マガジンのカバー画像

SDRs 研究所マガジン

35
持続可能な開発のルール、Sustainable Development Rules の頭文字を取ってSDRs(エスディーアールズ)について研究する SDRs 研究所のマガジンです。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

SDGsの源流にまつわるエトセトラ/連載『ルールを知れば面白くなる SDGsのトリセツ』番外編

先日、採色兼美さんのクラウドファンディング企画でライブ配信があり、ゲストとしてお話ししてきました。 クラウドファンディングは昨日で終了し、タイミングを外した投稿になってしまったのですが SDGsの源流・底流に関する内容も含まれているのでぜひシェアしたいと思い、連載『ルールを知れば面白くなる SDGsのトリセツ』の番外編として記事にしてみました。 もう一人のゲスト・黒井 理恵さんもSDGs以前からこの分野に関わり続けている方というのもあり 予定の時間を大幅にオーバーして

植物は神か/連載『ルールを知れば面白くなる SDGsのトリセツ』(5)

名寄新聞での連載第5回です!持続可能な社会の4つのルールの元になっている考え方編。前々回が地学、前回が物理学、今回の生物学でひとまず一区切りです。 この連載では中学生でも理解と応用ができる内容を目指しています。文意が読み取れない所があったら、ぜひ筆者にご連絡ください。 連載は基本的に隔週の予定です。名寄新聞の購読案内はこちら。 もしサポートいただけましたら今後の励みになりますので、ぜひよろしくお願いいたします(掲載紙から原稿料はいただいていません)。 また、講義やグル

ルールを知れば面白くなる SDGsのトリセツ(4)

名寄新聞での連載第4回です!熱力学の第1・第2法則が出てきたりして、今回と次回がこの連載の一番の難所かもしれません。 この連載では中学生でも理解と応用ができる内容を目指しています。文意が読み取れない所があったら、ぜひ筆者にご連絡ください。 連載は基本的に隔週の予定です。名寄新聞の購読案内はこちらから。 もしサポートいただけましたら今後の励みになりますので、ぜひよろしくお願いいたします(掲載紙から原稿料はいただいていません)。 また、講義やグループワーク・フィールドワー