見出し画像

【近況釣果】阿久根市での海釣り(6,7)。計6匹釣れました!

こんにちは、なっしぃと申します!

前回の記事では、東京を離れて大学での合宿で、10/24〜30の1週間滞在した、鹿児島県阿久根市での釣りについて、8つの釣果内容のうち、4と5の内容を書きました。

  1. 「個人釣り1回目inサンセットロード」10月25日(水)5:00-7:00 

  2. 「阿久根大島付近での船釣り」10月25日(水)8:00-12:30

  3. 「個人釣り2回目in阿久根新港」10月27日(金)16:30-18:00【前回】

  4. 「個人釣り3回目in阿久根新港」10月28日(土)6:30-8:00

  5. 「個人釣り4回目in阿久根新港」10月28日(土)17:30-18:30

  6. 「個人釣り5回目in阿久根新港」10月29日(日)16:30-17:00【今回】

  7. 「個人釣り6回目inキャンプファイヤー」10月29日(日)17:30-18:00【今回】

  8. 「個人釣り7回目in阿久根新港」10月30日(月)6:00-8:00

今回の記事では、上記の6と7のフィールド調査の内容についてまとめたいと思います!
今回の記事の内容も前回同様東京や神奈川の内容ではないですが、鹿児島の阿久根市という地域の自然の素晴らしさ伝えたいと感じましたので、ぜひご閲覧ください。


個人釣り5回目in阿久根新港

日付:2023年10月29日(日曜日)
時間:16:30〜17:00
場所:阿久根市新港(鹿児島県阿久根市)
天気:晴れ
一緒に行った友人:もっちー
釣れた魚:ネンブツダイ5匹

16:30 - いつもの堤防の、いつものポイントへ。

1週間の滞在中にもう目星をつけたフィッシュラッシュポイント。
まだ阿久根市に滞在して数日なのに、頭ではもう「いつもの場所」って認識になってます。

釣りを始めると、やっぱり魚に突かれていますね。
さすがフィッシュラッシュ。

ここでもっちーは前日小さなカサゴを釣っていたたので、できれば釣りたい!
まだいるのかなあ、カサゴは根魚なので、移動はせずに群れでずっと同じ場所に一年中居続けるため、ここでカサゴが釣れたならまだ他にもいるはずです。

そんなことを思っているうちに、すぐに当たりが!

釣れました!うーん、キンギョですね。
これは、体に黒い線があるので、クロホシイシモチではなく、ネンブツダイですね。

小さなカサゴだと、ブラクリ3号じゃなくて2号とか、もう少し針を小さくする方がいいのかな。

17:00 - 一旦終了!

今から研究室のみんなでキャンプファイヤーがあるので、フィッシュラッシュポイントから去ります。

釣果としては、ネンブツダイ5匹でした。

夕焼けに照らされるネンブツダイ

よく当たりがくるポイントと言っても、移動すること、ランガンはとても大切なことなので、別の場所でもまた釣ってみたいです。

ただ、「友達と夕暮れに釣りをする」ということ自体に何か大きな意味があるように感じるので、たとえ釣果がなかったとしても楽しいんで、いいですね。

また、カサゴなどの根魚は障害物周りに潜む習性があるので、消波ブロックや敷石の隙間は絶好の狙いポイントなので、今後はそういった場所も狙っていきたいですね。

個人釣り6回目inキャンプファイヤー

日付:2023年10月29日(日曜日)
時間:17:30〜18:00
場所:阿久根市新港(鹿児島県阿久根市)
天気:晴れ
一緒に行った友人:研究室メンバー全員
釣れた魚:クサフグ

17:30 - 海辺でキャンプファイヤーだ

海辺でキャンプをするので、さっき居たフィッシュラッシュポイントの堤防から歩いて数分のところの浜辺です。

キャンプファイヤーは日が暮れるちょうどの時にやるので、まだ30分くらい時間があります。

ということで、もっちーは釣りをすると言って、海に入っていきました。

自分は数十メートル離れた浅瀬のテトラポッドの方に行って釣りをします。
始めて数分。すると、当たりが。

何か釣れました

クサフグです。
簡単に釣れましたが、青酸カリの850倍の猛毒を持っています。
非常に危険な魚で、釣りの外道。でもかわいいですね。

針がなかなか外れなくて、なんとか針を取ろうと苦戦していたら膨らみ始めました。
膨らむとなんだかマヌケっぽいですね。

膨らんだフグ

針を外してリリースしました。
普通の魚みたいな鱗がなくてツルツルした肌なので針を外すのも素手だったのでなんか時間かかって苦労しました。

ぷかぷか浮かんでいたので死んじゃったのかと思いましたが、しばらく観てたらちゃんと泳いで海に帰っていきました。

18:00 - 釣り終了。キャンプファイヤーだ!

研究室のみんなで火を起こしてキャンプをしました。

綺麗な海面に映る夕暮れを見ながらぼーっとするのは、最高ですね。

夕焼けがかなり綺麗。地方だからこそ感じる価値。
大学最後の良い思い出になりました

この釣りの感想

今回はネンブツダイ5匹、クサフグ1匹という、釣り人にとっては最高にへぼい釣果です。
ですが、その釣果結果ではなく、楽しかった時間の方が大事な気がしますね。
また次回の釣りが楽しみだなあ、と思うことや、釣りに行った時に近くの釣り人と話して話題が広がることなど、フィールドワークとしてのやりがいが、釣りそのものを機能させていると感じています。

これだから釣りはやめられないですね。色々な楽しさがあります。
特に、スマホやPCをいつも触って大学の課題をやったりゲームをしたりする日々から、一歳そういった端末を触ることなく、アウトドアで集中して楽しめるこの趣味は、とても充実して幸せだと本能で実感できる一日になります。

次の釣りの予定

  1. 「個人釣り1回目inサンセットロード」10月25日(水)5:00-7:00 

  2. 「阿久根大島付近での船釣り」10月25日(水)8:00-12:30

  3. 「個人釣り2回目in阿久根新港」10月27日(金)16:00-18:00

  4. 「個人釣り3回目in阿久根新港」10月28日(土)6:30-8:00【今回】

  5. 「個人釣り4回目in阿久根新港」10月28日(土)17:30-18:30【今回】

  6. 「個人釣り5回目in阿久根新港」10月29日(日)16:30-17:00【今回】

  7. 「個人釣り6回目inキャンプファイヤー」10月29日(日)17:30-18:00【今回】

  8. 「個人釣り7回目in阿久根新港」10月30日(月)6:00-8:00【次回】

次回も、釣りの予定というより鹿児島の続きの記事の予定ですが、10月30日に行った堤防釣りについてまとめたいと思います!
上の8です。

次で鹿児島の記録ラストだ!!いやあ、まとめるのすごい大変だった。。

ではまた、よろしくお願いします〜。

この記事が参加している募集

#釣りを語ろう

1,298件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?