見出し画像

優しい人

本当の意味での、穏やかで優しい人になりたい
って内容です。
いや、葉わさびを調理するまでの話


一人で車の運転するときは、だいたい藤井風をApple Musicでシャッフル再生

だいぶ気持ちが穏やかになります。

今日は藤井風のYouTubeチャンネルの動画を古い順に字幕にして再生
字幕、おすすめです。流して聞くだけでも癒される

テレビ企画のBGMにも使用されることが増えてきて、ピアノの音三音くらい聞いて、
藤井風!って言うと娘に不気味だなって顔されます

ここ数年、気持ちが穏やかになる曲を自然と聞くようになっていて
普段イライラ、せかせかしているのだと
ようやく気づきました

優しく穏やかでありたい
と常日頃思ってはいて、外面はそんな感じにうまく出来ているみたい。体型もあって、だな〜🐖

子どもに怒ったりすることなさそう、とか
意識はしてないけど、口調がゆっくりだって言われて気づきました

どこへ行っても店員じゃないのに案内を頼まれたりとか
旅行へ行くと必ず外国の方に道を聞かれる
スーツケース引いてるのに笑
(私は英語は話せないので、最近は娘が対応してくれて成長を感じたりもして。)

親切そうに見えるのは良いことなのか、
普段なんかで断れないのは優しさじゃなくて八方美人なだけかも。

美人って入ってるから良いにしとこ。って本質はどことか
考え出すとキリがないのでやめます☔️


外面だけは良しとしたい…反面ストレスを溜めやすくて、すぐ体調に出ます

本音は人間嫌いって家族には言ってる

コロナ禍が大変だったのは確かにあるけど

ステイホームも人との距離感も私には苦じゃなかったなーと今では思います

商売してて、コロナの影響でしんどい時っていうのはもちろんありました
苦じゃなかったとは言ったけど、結局のところは乗り越えられず

やる気スイッチがブレーカー落ちた
みたいになって、今に繋がってます

節電モードで今しんどくないです

ドライブするのもすごく癒しにはなるけど
田んぼ道のそばを走る、とか、海沿いを走る時に限りますね
高速とか、自動車道だと自分のペースで走れないので田舎暮らしからは抜けられないな 

と改めて感じながら、道の駅で葉わさびを買ったので今夜漬けようと思います
帰りは海沿いの古い道でゆったり帰りました

葉わさびはかなり、意地悪な心意気で調理しないと辛味がでないので
心を鬼にして、葉わさびを怒らせてきます。

祖母曰く、
葉わさびの醤油漬けは作った人の性格がわかるんだわ〜
と去年言われて、昨年作った時の辛味は………ツン🍃って感じだったようです。

ツーン、じゃなくてガッッツーンくらい辛味が欲しい
私はお酒飲まないけど、おつまみとしてお客さんに出す予定なので邪悪になった気分で作ろう👹👿😡

優しく穏やかに、の話だけど

心を鬼にして、スッキリしそうな自分も怖い

料理なので、30%くらいは
おいしくな〜れ、おいしくな〜れ

と唱えながら作ってくるとします

70%のやる気にはヘヴィメタ🤘聞くといいのかな

ヘイSiri〜