見出し画像

【5月3日】アメリカ人が作った日本国憲法⁉️😳

まずは、『日めくり「お利口になる漫談」カレンダー』無料!配信登録をどうぞ。
日刊で配信サービス、音声・読書・動画で視聴できる配信がメールやLINEで受け取れます。無料ですので是非どうぞ。
▼登録はこちらから
https://only1.tv/lp/get_day-mandan-calendar/


アラフィフギルドchにお越しの皆様、いつもありがとうございます。
ギルドマスターみさお でございます。

お利口になる漫談の時間でございます。
今日は、「日本の憲法」についてのお話でございます。

音声漫談で聴く!↓↓↓

文章漫談で読む!↓↓↓

5月3日 「憲法記念日」

なぜそんな難しい話をするのか、と突っ込まれそうでございますけど、今日の日にちをよく見てくださいませ。
5月3日といえば、「憲法記念日」ではないでございませんか。
これ以外何がございましょうか。

世間では、ゴールデンウィークと単純にひとくくりで言われておりまして、その中の祝日の一つだよね~っ、ていう感覚の人たちも多いかとは思いますが、しっかり今日という日を覚えてくださいませ。

「憲法記念日」でございますから、「憲法」についての話でございます。
その歴史を振り返って、社会のお勉強としてお読みいただけたらよろしいかなと思っております。

日本国憲法のなりたち

「憲法記念日」ということでございますから、今の日本の憲法が関わってくるわけでございます。
日本国憲法が施行されたのが、1947年(昭和22年)5月3日のことでございます。

この時制定された憲法が引き継がれて、今でもこの国の憲法としてあるということでございます。

これに関しては、いろいろな話があるとかないとかで。
「日本人自らの手で作った日本の憲法ではない」とか、GHQが制定したもので「日本人じゃなくアメリカ人が主体で作った」とも言われております。

憲法にも何条何条といろいろございます。
その解釈については、たびたび問題が発生することがございます。

戦後、戦勝国のGHQさんが作られた憲法でございますから、やはり都合のいいように作られた部分があるかもしれず、日本国憲法を分析して、解釈の研究をしてる人もいるとかいないとか。
今回の主旨は少し違いますので、この話はここまで。また別の機会に。

施行の前には公布があります

日本国憲法が施行された「憲法記念日」のことについて。
昭和22年に「施行」されたということですが、「施行」というのは、作られた法律などが効力を持って実際に運用されることを意味しております。
実は半年前の1946年の11月3日に日本国憲法は「公布」されているわけでございます。

この11月3日は何の日か、皆さまお分かりでしょうか?
そうです、「文化の日」でございますね。

日本国憲法が平和と文化を重視しているということで、この公布した11月3日を「文化の日」としたということでございます。

結構ご存じない方が多いかなと思いますので、ちょっとした豆知識として押さえておいてくだしませ。
「憲法記念日」と「文化の日」を対にしていただければ覚えやすいかなと思っております。

おさらいでございます。
憲法記念日は5月3日、これは施行された日。
そして文化の日は11月3日、これは公布された日。
そこんとこよろしくでございます。

憲法に触れて自分なりの理解をしてみよう!

今日本では昭和22年に施行された日本国憲法が動いてるわけで、それに従って生活するしかないんでございます。

ただ、やっぱりそこに対して疑問がある人たちは、見て見ぬふりしないで、自分なりに調べながら自分の意見を持つっていうのも大事なんじゃないかなと。

こういった記念日が、自分の理解を深めながら、ちょっと自分の意見を持つ、この国の憲法について見つめ直すいいきっかけになればいいかなという風に思っております。

今日は社会のお勉強でございました。
ありがとうございます。

ということで今日の話はこれにて終了でございます。
明日も楽しみにしておいてくださいませ!
終わり!

みさお @アラフィフギルドマスター
感謝。

気になったら、サポートおひねりお願いします(^o^) より一層、素晴らしいコンテンツを提供していきますσ(^^)