マガジンのカバー画像

ことのは

134
種々の想いをのせて、私はこれからも、考えていく。
運営しているクリエイター

#認める

話し合う、ために

 話し合いが話し合いとして成り立つために、相手のことを認めなければ、それは話し合いに似た…

ふみ
1年前
49

好ましい、好ましくない、言葉

 好きな言葉、好きではない言葉。  好ましいと思うもの、嫌だなと思うもの。  それは感覚…

ふみ
1年前
96

それぞれの持つ文化

 常勤よりも長く働いている非常勤の方はどこにでもいると思う。  偏屈な目で見てみれば、異…

ふみ
1年前
56

己の行動を省みなければ

 自分はできている、なんていう言葉を放つ人を信用できなくなったのは、いつのことであったか…

ふみ
1年前
72

こうして生きていく

 私は、こうして、生きていこう。  誰に、何を、思われようとも。  誰に、なんと、言われ…

ふみ
1年前
60

こだわり

 大事にしているものが人によって違う以上、わかりあえることなんて、できないのだろうか。 …

ふみ
2年前
58

自分が自分を認めなければ

 何もできない  そんなことを感じてしまうのは、なぜだろう。  今は前ほどではないけれど、今でもその気持ちが表れては、落ちてしまうこともままある。  周りの人の姿を見て、みんなのそれぞれの凄さが目に映り、あぁ、なんて自分はできない存在なのだろう、と感じてしまう。  私にもきっと、できることはある。し、できていることもある。と思う。  それでも私は、誰かの、何かの、一番にはなれないし、私がいなければうまくいかない、なんていうような存在にはなれない。  根底にあるのは

不適応行動は本人からしたら適応行動

 この言葉は、私が放デイに勤めていたころ、方々本を読んでいる中で気になった言葉のひとつだ…

ふみ
2年前
115

同じ言葉でも姿勢によって届き方が違う

 あなたのことを 思っている  あなたのことは わかっている  なにを?  なにを わか…

ふみ
2年前
30

きっと誰もがみんな 手を取り合いたいと思っているとは思うのに

 人が、人を陥れることに、きっと確たる理由はないのだろう。  何かが、自分とは違う。  …

ふみ
2年前
45

人はみんな「つながっている」

 私にはよくわからないけれど、  相手を否定しなければ通せない意見、それは本当に、よいも…

ふみ
2年前
15

誰もがみんな 同じようには動けない

 人と人には、どうしても引き合わないものが存在する。  それは何も、お互いの人格がいい、…

ふみ
2年前
8

より開放の窓へ

そうして文句を言って、何になるの? そうして不平を言って、どうしたいの? 自分の感情や感…

ふみ
2年前
3