見出し画像

ニンジャスレイヤーを読み始めて半年になりました

ドーモ!なしぶどーです。去年の秋にニンジャを読み始めて、半年経過しました。雪柳や白木蓮、桜の開花......すっかり春を実感しています。季節の移ろいと共に、もうすっかりニンジャが生活の一部になりました。

インターバル期間中にAoMの現行分を読み終えて、現在は連載中のカリュドーン編をリアルタイム実況と共にワオワオし、noteのニンジャスレイヤープラスの記事を読んだり、AoMを読み返したり、トリロジーや未読エピソードを開拓したり、コミカライズを読んだり、シヨンをみたり、TRPGの資料を読んだり......と、日々楽しくニンジャしています。

この半年で絵を描き、GIFアニメイシヨンに挑戦し、ペーパークラフトを作り、年越しイベントにサークル参加し、ドット絵を打ち、スシソバを食べ、羊毛フェルトのコマ撮りアニメを作ったりと、様々なニンジャのDIYを楽しみました。また、過去に残した感想メモを読み返して、当時と今現在の解像度の違いを実感したりと、半年間ずっとニンジャで脳が満たされています。

半年という節目に、ニンジャに興味を持つきっかけのアイスの思い出(別記事に分割しました)、インターバル期間中にAoMから入っていいか迷っていた当時、背中を押してもらった記事の紹介、導入したアプリへの感謝、ニンジャがきっかけで始めたことなど、140字に収まらないさまざまを振り返るいい機会だなあということで筆をとった次第です。

ニンジャに興味を持つきっかけのアイスの思い出


背中を押してもらった記事

「ニンジャスレイヤーはどこから読んでも大丈夫!」とよく聞くけれども、トリロジー未読箇所をすっ飛ばして、いきなり新主人公編のAoMから読んでも大丈夫なんだろうか......? と、当時不安な私の背中を押して沼へと案内していただいた記事がこちらです。

ありがとうございます。おかげさまでインターバル期間中にAoMを読み、新シーズンのカリュドーン編をリアルタイムで楽しんでいます。togetterのまとめの読み方の伝授やアプリの紹介など、右も左もわからない当時、大変お世話になりました。この場を借りしてお礼申し上げます......!

(前略)途中から読み始めると設定がわからなそうだから最初から読もうと思っても、結局AoMに入るとまたわからなくなるのです。それに、トリロジーの最初の話は「これまでのあらすじ」から始まります。設定わからなそう、というのは諦めて受け入れましょう。繰り返しますが、どこから読もうとわかりません。そして、わからないまま読むという読み方を作品自体が受け入れています。 −【ニンジャスレイヤーをAoMシリーズから読み始めよう より】

わからないまま読んでいいんだ、楽しんでいいんだと、当時とても勇気づけられました......。


導入したアプリ

先ほどの記事でも紹介されていたこちらのアプリ、ニンジャスレイヤーTogetterまとめリーダーアプリ「NJRecalls」。今この記事を読んでいてご存知ない方はたぶんいないのでは......? と思っていますが......。アプリかいはつチームさんへのお礼も兼ねて私からも紹介させていただきます。

こちらがファンメイドのDIYアプリであることをいつも忘れてしまいます。導入するまでニンジャを読む際、一回一回wiki経由で該当エピを探し、リンクに飛び、読み終えた後またwikiに戻ってリンクを探して......と読んでいたのですが、導入後のサクサク快適アクセスを経験してしまった今、もう以前の生活には戻れません。

まとめ、実況付、note版へのリンク完備で至れり尽くせり......実況付で当時の賑わいを追体験できるのがとてもありがたいです。タノシイ!

スクリーンショット 2021-03-31 1.22.58

表示カラー設定でUNIXめいたグリーンにして読むと、忍殺世界に更に深くダイブ出来る気がしてとても楽しいです。(若干の読みにくさはありますが......)

マーク・ブックマーク機能の充実さ! おかげさまでずっとブラウザのお気に入りを圧迫していた未読リンクのブックマークを整理することが出来ました。アプリのブックマークの順番を上下に入れ替えれる機能がすごく助かっています。好きな順番に並べれてスッキリ整理整頓できる嬉しさ......ありがたいです。痒いところに手が届く細部への細やかさ......ありがとうございます......。

いつかマキモノモードで連載開始から現在までの10年間を連載順一から読んでいくニンジャ追体験の旅に出たいなあ......と、考えてはいるものの未だ実行に移せていません。いつか......エピソードを全部読んだ時に......いつになるんだ......

多種多様な機能搭載でニンジャ読書体験を加速させるこちらのアプリ、未導入な方は是非......! オススメです!!!

ツイッターと実況

インターバル期間にAoMシーズン3のボーナストラックまで読み、今現在連載中のカリュドーン編を(不穏さに怯えつつ)日々楽しく読んでいます。TLを眺めては「今日ニンジャ来るかな......?」と毎日更新を楽しみに待っています。実は最初、ツイッターを使うかどうか迷っていましたが、始めてよかったです。

初めて実況に参加したのが、プレシーズン4の【キタノ・アンダーグラウンド】からでしたが......当時の衝撃は今でもよく覚えています。ニンジャ実況の、あの活気、賑わいをはじめて目の当たりし......TLを行き交う感想、考察、困惑、叫び、解説、ツッコミ、リアルタイム挿絵なウキヨエ......忘れられないはじめての読書体験でした。

また、ツイッター上でニンジャの疑問・質問に答えていただいたり、様々な情報提供、忍殺世界の地図情報や参考記事の紹介などなど......日々大変お世話になっております......!いつもありがとうございます......! ニンジャ知的好奇心が満たされ、さらなるニンジャへの理解が深まり......さらなる深みへとハマっていけそうです......。

感想とブラインドタッチ

感想メモを残すようになってから始めたブラインドタッチも、早いものでもうすぐ半年になるんですね......。相変わらずミスタイプは多いですが、以前に比べて慣れてきたことを実感しています。脳に浮かぶ言葉をストレスなく打ち込めるようになってきたなあと......ようやく脳と手が連携してきました。継続は力ですね......。

ツイッターの実況速度に追いつくのが今現在の目標です。みんな文字入力がハヤイ......伸び代がまだまだあるので練習を続けてもっと慣れていきたいです。

ブラインドタッチをはじめてから、文字入力へのハードルが以前に比べてかなり低くなりました。感想を残して読み返すと楽しいことを実感した今、ニンジャの他にも映画やアニメ、生配信、実況動画などの感想メモを残すようになりました。正しく打ち込めば後から読み返すときにちゃんと読めるのがありがたいです。(手書き文字がほんとうに読み返す後のことを考えずに書き殴ってしまうので......。)

そう、感想を読み返すのが楽しいんです。既知とここすき100%で構成されているので、新規開拓する元気はないけど何か読みたい......というときにピッタリなんです......。胃に優しい口当たりのよい自給自足の極み......。記憶もいいかんじにおぼろげなので、新鮮に楽しめたり、今まで気づかなかった新たな発見があったりして......。低解像度時の困惑を追体験できるのがとてもいいなあと実感しました。

他の方の感想を拝読するのも楽しいですね......。自分とはまた違った視点から物語を振り返る楽しさ......。AoMを読み始めた当時から望月もなかさんの読書感想日記を拝読させていただいてます。物語への、ピザタキをはじめとしたキャラクターの心理描写への解釈の解像度がとてもスゴイです......!

半年の感想メモを振り返って

この記事と並行に半年分の読書感想メモのアーカイブ作業をしているのですが、なんともまあ......かなり忘れているなあと......。特にAoMは新シーズンに間に合いたい一心でかなり急ぎ足で駆け抜けたので、再読の発見が沢山で......とても新鮮に楽しめています。

AoMを再読しつつ、気になる登場キャラが出てくるエピソードを読んだり、AIからのおすすめエピソードを読んだり、アーカイヴスに追加された作品を読んだり、目と目があったエピソードを読んだりと......脳内ニンジャマッピングがどんどん埋まって点と点が繋がっていくのがとても楽しいです。思わぬところであの二人が共闘していたり、あの施設は実はあの実験に使われていたのか......などなど発見の連続で、読めば読むほど広がるニンジャの世界......これからも広大なニンジャの物語を楽しんでいきたいです。

未来へ......

この半年間、日常にたくさんのニンジャの彩りを添えてくれたニンジャスレイヤーにたくさんの感謝とたくさんのスシを......🍣🍵

また次回の節目にお会いできたら幸いです。それでは!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?