見出し画像

【今月の振り返り】明日も4月になりませんか……?

毎月恒例になっていると言っていいでしょう、4月の振り返り。今回も例にもれず年始に決めた目標をもとに振り返ってゆく。

1 週一note投稿


これができなかった。3月の終わりごろからどうも精神が不安定で10日ほど投稿できずにいた。その間は何も書かずにいたわけではなく、noteも開くし下書きにメモのように言葉はたくさん残すのだけれど、何一つ結末まで持っていけなかった。その頃書いたものを後でネガログとして投稿したりしているので、もっと肩ひじ張らずに書いてもいいのかもしれない。こういう時にどうしても完璧主義が顔を出すので困る。

2 やりたいことを躊躇わずする


うーん、できたとは言い難いような。そもそもこれだけ曖昧な目標だから何をもって達成したといえるのか謎なんだよな。と今更文句をつける。
そもそも4月にコレをした!といえるような記憶がない。よくTwitterで短歌を詠んでいたくらいだ。

3 月一読書


今月はミヒャエル・エンデ『モモ』、上田岳弘『引力の欠落』の2冊を読んだ。
『モモ』は児童文学として名高いものの読んだことがなかったので読んでみることにした。100分de名著という好きなEテレの番組でやっていたのであらすじは知っていたのだが、読むと現代社会についての示唆に富んていると感じた。きっと幼少期に読んだ人は冒険奇譚として読んだのだろうな、などと思いを馳せていた。

『引力の欠落』は帯の「ねぇ、人間やめませんか?」という文言に惹かれて購入した。ただ結論から言ってしまうとそんなに好みではなかった。というか読後一週間以上経った今も、本作を思い返すと夢の中にいるような感覚がずっと残っていて正直戸惑っている。そういう浮遊感というか現実離れしたというか、どのジャンルにも分類しがたいような不思議な感覚の残る作品をほとんど読んでこなかったので感想を言うのが難しい。

先月の振り返りでは「4月になれば私の思考は空中浮遊から帰ってきてくれるだろうか。」と書いているんだけれど、もちろん空中浮遊から帰っては来なかったしさらに遠くへ行った気すらする。悲しい。

それに噂によると世間はゴールデンウイークなるものに突入しているらしい。私は今日も明日も一週間後も四畳半の部屋で一人だけれど。

今日詠んだ短歌でも載せておく。前回の記事も短歌載せたけどまあいいや。

短歌詠むの楽しいからオススメだよ、などという適当な布教をして今月の振り返りは終わりにしようと思う。ではまた。

(写真は大学に咲いていたツツジ)

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,552件

#今月の振り返り

13,056件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?