見出し画像

新年に想う。21日間、減酒を続けてよかったこと。

どうも♪ ライフスタイル探究家 MANAです!

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨年を振り返ると、仕事も、プライベートのライフスタイル探究も、いいことがたくさんあり、とても充実した一年だった。

反面、夏野菜が穫れなかったり、ソロキャンに一日も行けなかったりと、残念なこともあった。

なかでも苦労したのが、体調管理、、。

もともと、メニエール病→起立性調節障害と、自律神経の病気に悩まされ、付き合いながら生きてきているわけだけど、昨年は年間を通して悩まされたなあ。

僕の場合は、寝起きのタイミングでの耳鳴りとめまい。

だいたい、梅雨が明ける6月の終わりごろから寒さが本格的になる12月の終わりごろまでは症状なく元気に過ごせるんだけど、昨年はこの期間もだめだった。

減酒をはじめたきっかけ

いろいろと食事に気を使ったりとかやってきたんだけど効果がなく、困ったなあと妻と話をしているときに、妻がとてもやさしくさりげなく、

「気になっていたんだけど、そろそろお酒、控えてみたら?」

と言ってくれた。

僕はもともと酒豪というわけではないが、晩酌は欠かさないタイプ。

何年か前までは、月曜と木曜を休肝日にしてきたんだけど、いつからか仕事のストレスが酷くなって、毎日飲むようになった。

ただまあ、一日に缶ビール350mlを1缶。足りないときとか、週末はワインを食わるといった具合。

晩酌する人にしては少ない方を自負してきたけど、コロナ以降酒量が増えつつあることを気にはしていた。

まあ、そういう意味でいい機会をもらったので、では減酒から始めようかと思い腰を上げた。

やったこと①:禁酒アプリ探索

一人でやり続ける自信がなかったし、こういうことやるときって見える化が大事ってよくいうので、何かアプリで記録つけて、AIでもなんでもいいので励ましてくれるものがあればいいなと思って調べたら、、、

あるわあるわwww、ありますね、たくさん。みんな、考えること一緒ですねwww!

いろいろ調べてみて、無料で使えて、記録が見える化できて、励ましてくれるものという基準でいくと、これがよかった。

5日間1サイクルで目標を決めて実行開始。ウェル美ちゃんというチャットボットがLINEチャットみたいな感じで励ましてくれる。

禁酒が1日できたら、ウェル美ちゃんがべた褒めしてくれるのが地味にうれしい。

反対に、飲んじゃったことを告白すると、ドライに怒られるwww。

目標が達成できるとポイントが溜まり、一定数ポイントがたまるとプレゼント抽選をやることができる。

僕は何回目かの抽選で、セブンイレブンで明治R-1の無料クーポンをもらえた!

こういうゲーミフィケーションがあるのは継続するのにとてもいい。

やったこと②:ノンアルコールビール探索

これまで毎日ビール(厳密には新ジャンル)を飲んできたので、ビール風のテイストがあるものをいきなり飲まずに過ごすのはあまりに苦痛なので、どうしても減酒に前向きになれなかった。

だけど、世の中的にノンアルコールビールの市場が活性化してきているのも知っていたので、

それなら、市販されていて新ジャンルほどの値段のものを片っ端から飲みまくって、僕に合うものを見つけてやろうと考えた。

1缶ずついろんなものを買って、1週間くらい飲み比べたかな?だから、7種類くらいは飲んだことになるかな。

ビールの好みって本当に人によって違うので、参考になるかどうかはわからないけど、僕的にこれはおいしいなと思ったのが1つだけあった。

それがこちら。キリンのグリーンズフリー。

僕はこれ。絶対にこれ。

ビールと比べたら厳しいかもしれないけど、ビールとは種類の違う飲み物で、食事にあうものと考えると、これが一番よかった。

ホップの香りがとにかく芳醇で、ノンアルコールビールによくある特有の後味というか、香りの臭さみたいなものがほとんどない。そして、食事にもよく合う。

なぜかビール(一番搾りとか、ドライとか)を飲んだ次の日にこれを飲むとまずく感じちゃうんだけど、毎日飲んでいる分には全然気にならない、飽きのこない味だと思う。

アサヒビールが強力におしている「アサヒ ゼロ」も飲んでみたけど、僕は断然グリーンズフリー。

値段も、例えば「アサヒ ゼロ」はネットで350ml 24本で4600円くらいする(関西限定発売なので、ネットではプレミアムがついているのかも)のに対し、グリーンズフリーは2500円ほど。

ノンアルを買うなら、1缶100円台くらいお安くないと、なかなか減酒には踏み切れないと思う。

そういう意味で、グリーンズフリーは安いのも魅力。

減酒してよかったこと

そうそう、ちなみに完全な禁酒や断酒はしてない。仕事しているときは、金曜、土曜は飲んでも良い日としている。

これまで毎日飲んでいたのに、いきなり完全な禁酒となるとハードル高いし、ストレスになるかなと。

食後の時間が有意義になった

これまでもまあ、食後にギター弾いたりはしていたんだけど、これまで以上に有意義に過ごせるようになったかな。

減酒を始めるにあたって、妻とも話をしていて、せっかく時間が使えるようになるんだから、楽しいことを増やせたらいいねと。

僕の場合はやっぱり、音楽か絵だなと。音楽はギターをやっているのでいいとして、それなら絵をもっと描こうということになって。

本を買ってみたりして、また絵を描き始めた。

昨年は「週末家庭菜園倶楽部」がメインになっていたけど、今年は「週末スケッチ倶楽部」も復活して、どんどん作品をアップしていけたらいいなあ。

実は昨年末から何点か描いているんだけど、どれも著作権ある作品の模写なのでアップできないものばかり。

今年は、自分のオリジナル作品を作ってアップしたい。

体調がよくなった

お酒を飲む人がこの記事をみたらひどく嫌な気分になると思うwww。

僕もまだこの事実は認めたくないがw、やっぱり減酒すると単純に体調がよくなる。それは、否めない事実。

朝、起きるのが格段に楽になったし、妻いわく「寝起きの顔色がいい」らしい。

ほんまかw??

やっぱり、歳を重ねるごとに、お酒って身体への負担が大きくなるんじゃないかな?若いときはほとんど気にならなかったけど、最近、飲んだ次の日に残ることが増えてきていた。

減酒してからわかったけど、やはり飲まなかった次の日は変な身体の重さがない。

これはまあ、個人差が大きいところだと思うので一概には言えないと思う。

ただ、僕にとっては減酒したことが得られたメリットがいろいろとあるので、この調子で進めていきたいと思う。


といったところで新年早々、随分と長文になっちゃったけど、減酒していろいろとできることが増えてきたので、今年は昨年以上に充実した一年にしたい。

ということで、今年もよろしくお願いします。

今日もワクワクが止まらん♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?