見出し画像

あけましておめでとうございます。2023年やることnote

どうも♪ 週末音楽倶楽部 成瀬です!

あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。

「一年の計は元旦にあり」という、誰が言い出したのかわからないけど素晴らしい格言に従い、毎年最初のnoteは今年の計画を書いている。

ので、今年もいきます。2023年やることnote!!

週末音楽倶楽部のやること


クラシックギター

ネット限定のオリジナル曲配信バンドとしてスタートした週末音楽倶楽部。
だけど、いろいろ紆余曲折しているうちに、僕のギターテクニックが大きなボトルネックだなと感じ始めていた。

そんな2022年のある日、知り合いに誘われてクラシックギターの合奏団へ入団した。そして、定演デビューもしちゃったりして、めっきり合奏団での活動がメインになってしまった。

なので、今年は引き続き合奏団での活動をメインにやっていきたい。

まずは2月の独重奏会。現在、年末も年始も関係なくひたすらカルカッシとSMAPの名曲「夜空ノムコウ」を猛練習中。なんとか本番では止まらずに弾ききりたい。

そして、10月の定演2回目。こちらも、昨年に引き続き楽しみながら出演を果たしたい。

きっとこういうことが糧になって、50歳くらいから僕の音楽性が開花し、念願のオリジナル曲配信へと繋がっていってくれたらいい。なんという、強引で前向きな宣言w!

ポッドキャスト



「週末音楽倶楽部theRadio」の「The Goo Goo Dollsを日本に広める会」は引き続きやりたいなあ。最近ちょっとネタがつきかけているのが悩ましいけど。


まあでも、過去の曲を再配信したりとかもできるし、楽しみながらやりたい。

番外編もたくさん録っていきたいなあ。あれはあれで楽しいし。日々思っていること、他愛もないことをつらつらと話できるのはポッドキャストのいいところ。

それから、両親限定のYouTubeラジオも続けたい。というか。こちらはも、我が家のインフラというか、生活基盤になっちゃっているから。やめるわけにはいかない。

でも、全然嫌なことはないし、むしろもっと配信していきたいなと思う。やっぱりなにより、喜んでもらえるのが嬉しいから。

加えて、あとひとつ番組をやるかどうか思案中。

週音のネタっちゃ週音のネタなんだけど、The Goo Goo Dollsだけじゃなくて。もっと広くロックンロールの素晴らしさを伝える番組ができないかなあと。

どうしようかな?

だいたい迷っているときはやっちゃうのが正解というこれまで無駄に長生きしてきた経験という名のリトル学ちゃんが訴えかけてくる、、、。

うーん、やるか?どうするか?

まあ、楽しみながら悩みたい。


週末ソロキャン倶楽部のやること

去年はギター合奏団が忙しすぎて2回しかいけなかった、、、。

とはいえ、2回ともとても楽しかったからよかったけど。

今年はもっと精力的にでかけたいなあ。

例えば、5月、7月、9月、11月。がんばったらいけるかなw?攻めすぎか??


週末家庭菜園倶楽部のやること

まずは、今植えている冬野菜をしっかり育てること。

特に、今回の目玉はいちごだ。
今はまだ越冬中だから特にやることはないけど、花が咲き始めたら忙しくなるらしい。わらを敷いて保温したり、何よりも受粉。人工受粉をしっかりとやってやらないと実がならない。ということは去年経験済みなので、今年はしっかりやる。

そして見事に実らせて、家族を喜ばせるのだ!!

あと夏はどうしようかな?

キュウリやナス、オクラ、ピーマンあたりは去年に引き続きもう一度だな。あと、インゲンも。このあたりは去年大豊作だったから、連作障害が気になるけど、うまいこと植える位置を変えて再挑戦したい。

そして、難敵?のミニトマトだ、、、。

もっとも簡単と言われるミニトマトが、虫害で惨敗だった。ので、今年はリベンジしたいな。

防虫スプレーをしっかり散布して、結実に備えたい。

それから、なにか今年初挑戦というものもやりたいな。ズッキーニあたりかな?

こちらもGWあたりに考えたい。なんにしても、楽しみしかないw!!


週末スケッチ倶楽部のやること

最近描く方はめっきりやらなくなったけど、観る方はコロナの規制もなくなってきたので行けるようになってきた。

去年のアンディ・ウォーホル・キョウト展(2023年2月12日まで開催中@京都市京セラ美術館)はよかったなあ。

今年は、1月中にルートヴィヒ美術館展@京都国立近代美術館へは行っておきたい。

その後の目玉はやはり、ルーブル美術館展@京都市京セラ美術館だろう。

妻も行きたいと行っているので、久しぶりに夫婦ででかけるつもり。


といった感じで、今年もやりたいことが目白押しの週末音楽倶楽部。

今年もやりたいことを思いっきりやっていきたいし、noteのクリエイターさんともたくさん繋がっていきたい。

ということで、今年もよろしくおねがいします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?