見出し画像

4月に開業したてのイラストレーター活動報告

こんにちは。フリーランスイラストレーターの、なるの あやねです。

今回は、今年の4月11日に開業して2ヶ月経ったので、
振り返りをやってみようかなと思います。
「開業直後の一例」として、読んでいただければ幸いです。

普段はガールズイラストを描いています。
こういうのです!

「リボンは なくていいの あなたが いればいいの」

とにかく分からないことだらけの4月

仕事を辞めたのが2月。
そこから就職活動と並行し、いろいろと考えていましたが
4月に、本腰を入れて、フリーランスのイラストレーターになることを決意。
以下のことに取り掛かりました。

・イラストレーターとして開業届を出す(ネットで出来ました)
・独自ドメイン、メアド、サーバーの取得
・ホームページ制作(ココナラで依頼)
・事業計画書を作る
・毎月の費用や按分率などの計算、売上の見通しを考える
 (費用から、売上がどのくらいあればもう1年続けられるかを計算する)
・ココナラなど、クラウドソーシングページを整える
・名刺の作り直し

私は学生時代、経営学部・起業家コースでしたが、体調不良で留年しており
成績も「ぷっぷっぷのぷー」レベルでした。簿記資格も3級しか持っていません。

実績もない私がやっていけるのだろうか?

こんなにたくさんのイラストレーターさんがいるのに、
私の居場所を作っていくことはできるのだろうか?

誰かに喜んでもらえる絵を、描くことはできるのか?


仕事を辞めて、とにかく先の不安ばかりでしたが、
やることがある方が気が紛れましたし、色々と学び直しの日々でした。

そして無事、4月11日に開業届を提出し、フリーランスイラストレーターとして
一歩を踏み出したのでした。
(ちなみに記入を間違えて、提出をやり直しました。いちいち抜けてる!)


描けなくなった関西コミティアと、依頼をありがたく頂く5月

その直後、関西コミティアが5月12日にありましたので、
イベントの準備、ホームページ、名刺、新刊がその日に間に合うよう
急ピッチで作業を進めることになりました。

すると、プレッシャーがかかりすぎて、色塗りまで進んだところで
新刊の続きが全く描けなくなってしまいました。。
別に誰も自分に注目しているわけでもないのに、
「イベントでいいものを出せないと開業した意味がない」と
思い込んでしまったのでした。

うわぁああー!!!締め切りあるのに描けない!!どうしよう!!となり、
ジタバタした結果、
「描けないなら、開き直ってそのことを書いてしまおう」と方向転換し、
家族に添削を手伝ってもらいながら、
「好きなもの 好きなまま」という「好きの燃え尽き症候群のZINE」を
テキスト&カットイラストの構成で作りました。

怪我の功名といいますか、普段と違うタッチでカットを描いたので、
絵柄の開発にもなり、カットはホームページへ流用もできました。

よく見ると顔がある目玉焼き!


ホームページはデザインについての打ち合わせのほか、
特商法の表記や免責事項などのテキストの準備が地味に時間がかかり、
いろんなことを並行してやると頭が爆発しそうで「むぎー!!」となりました。

ですが、制作の依頼先がとても優しい方で、安心してやり取りができ、
お願いした5月12日に、無事オープンすることができました。ありがたや。

ホームページ見にきてね!作品のポートフォリオもあるよ!
http://narunoayane.com/

そして迎えた関西コミティア当日。
想定よりたくさんの方に手に取っていただくことができ、
とても有り難かったです。
ZINEの内容にたくさん共感いただけて、すごく嬉しかったです。!
ドタバタでしたが、楽しんで活動できました。
(レポは以下より)

そして、肝心の依頼ですが、
知人のつて、ホームページ制作を依頼させていただいた方、
Xのフォロワーさんからイラストやアイコン制作のご依頼を数件いただきました。
実績のない私を信頼して託してくださったことがすごく嬉しくて、
めっちゃ気合いが入りました。

骨のある依頼もあったので、毎日プレッシャーと「構造が分からない…」
「満足してもらえなかったらどうしよう…」と不安でうんうん唸っていました。
いっときは、恋したかのように、バイクのことばっかり考えてました笑

無事納品できた時は、抜け殻になってました。!!
皆さん喜んで受け取ってくださって、本当に良かったー。

バイクイラストのご依頼。お写真提供あったからなんとかなりました
SNSアイコン。近々ヘアドネーションされるとのことで、別途ショートヘアverも納品。

ちなみに、
「描いてるものバラバラじゃない?」
「イラストレーターとしての芯がない」

と思われるかもしれません。

私個人の意見ですが、ガールズイラストという軸はありつつも、
相手に喜んでいただけるなら、手を替え品を替え、自分の持ちうる力で
なんとかしたいと思うタイプなので、こういう感じになっています。
とはいえ、私が描く意味というか、統一感はだせたらいいな〜とは思っています。

空白の6月

最後の依頼を納品した6月上旬以降は、手すきの状態になりました。
ここぞということで、ファッション誌を読んで絵になる女の子を考えたり、
すでに商品化されているガールズイラストの研究をしたり…
まぁ要するに仕事がないので、収入は有り難いBOOTHの販売が頼みの綱。

これではいけない!ということで、自主制作はしつつ、
今は次やるべきことを…と、色々考えているところです。
7月に、ちょっとだけ掲載があるので、それまでにポートフォリオを完成させて
営業できる形にしておきたいです。

結論:すぐには軌道に乗らない / 自分をさらけ出す

というわけで、結論は
「そんなすぐに軌道に乗ったぜ!とはならない」
ということですね。!笑

幸い、会社員時代の貯金が少しだけありますので、
なんとか引き続き、やれるところまで活動を続けていきたいと思っています。

正直、お仕事きてないことを書くのはいかがかと思ったのですが、
取り繕ったりするのも違うかなと思い、正直に書きました。

私が仕事で結構楽しいなと思うのは、
クライアントさんとイラストの詳細についてやり取りする
コミュニケーションの部分と、それを汲み取れた時の嬉しさでした。

皆さん、私がご提供するイラストについて、使用の目的や、
イラストを使って実現したいことがあるわけで、
それを叶えるために一生懸命頭を使う、というのは
とてもやりがいがあるし、頑張りたいと思っています。

これからも、安心して依頼をしたいと思っていただける、
そんなイラストレーターになれるように頑張りたいと思います。
これからも、振り返りを大切に、真摯に続けていけたらと思いますので、
応援していただけたら嬉しいです!

エックスも見てねー!

なるのあやね 拝

ご依頼、ご連絡はこちら
contact@narunoayane.com

エックスアカウント
https://twitter.com/narunoayne

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?