【風の時代の養生学】イライラ、不眠、目の疲れ・・・。春から軽やかに生きる! 東洋医学的7つの処方箋

春とはどんな季節なのか? 中国医学の基礎をなす陰陽五行でみると、春は「木」や「風」の性質をもつ季節であり、「木のようにのびのびと、風のように軽やかに過ごす」のが自然の摂理。

最もよろしくないのは、ギューっと押し込められるように抑圧されること。簡単にいえばストレスです。

過剰なストレスがよくないのは当たり前だけど、冬はまだ我慢しやすい。
でも、のびのびと発散すべき春に抑圧が続くと、もうこれは耐えられない。

すると、イライラする、抑うつ感・不安感が強くなる、下痢や便秘などの排泄のトラブル、肌のかゆみやにきびなど、発散・排泄・解毒に関わる症状が多くなります。

さらに陽気が高まって頭に昇って停滞することによって、頭痛、目の疲れ、肩や首のコリ、目や肌の乾燥、耳鳴り、入眠困難タイプの不眠といった症状も増えてきます。

東洋医学的7つの処方箋とは

前記のような症状に思い当たる人への処方箋です。

①散歩する

できればスマホを置いて散歩をする。一生懸命ウォーキングをするというより、ぶ〜らぶら、道端の花でも見つけながらゆっくり歩くのがベスト。
運動も”鍛える”ではなく、ヨガやストレッチで”動きやすい体になる”という意識で

②ゆるっとした服を着る

できれば天然素材の服で、明るい色、軽い素材のもの。体を締め付けない、ふんわりした服がいいです。

③シャキッと爽やかな香り、苦味のある食べ物を

香りには気の流れをよくする働きがあります。食べ物もアロマも、爽やかなものを。春キャベツ、菜の花、春菊、竹の子など、苦味のある春野菜には清熱解毒の働きがあるのでおすすめです。

レタスとクレソンと菊芋のスープ

④ベタベタしたものを控える

脂っこいもの、甘いもの、味付けの濃いものなど、重くベタベタした性質のものは控えて。

⑤掃除する

これ、けっこう大切

⑥深呼吸する

体の中にも風を取り入れて

⑦(できるだけ)言いたいことは言ってみる

真剣に思い詰めず、軽いタッチで思っていることをうまく伝えられると、とてもいいです。

とにかく、風通しよく、ふわり、ゆるり。一生懸命になりすぎない。
これが春の養生のコツです。

どうか、緊急事態宣言のリバウンドもゆるっと躱して、風の時代らしい、健やかな世の中になりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?