マガジンのカバー画像

Narumi's Blog

219
日記, 記録, 言葉, お知らせ, etc... 自由に書いています
運営しているクリエイター

記事一覧

2023/9/28

さて、前回から丸2ヶ月が経った。 何度か書こうかと構えたが書くに至らずいつのまにか日時が過ぎていた。 今年中にいくつかの目標があり、ひたすらそれらに向かっているのだが、どうも家で1人でコツコツとやっているとたまに「いま、自分はどこにいるのか」わからなくなる瞬間がある。 それでも今向かっているものたちは、もっと先の大きなことに繋がる・繋げる材料なのである。それを思い出すために、同時に手放す作業も時折行っている。断捨離というのとは少し違うような気もするが、ものの整理整頓を通じて

2023/7/27

猛暑到来 先日は苫小牧のホッキカレーフェスに出演。 観ていただいた方々ありがとうございました。 細かいことはバンドTumblrや自分のインスタに書いているのでここでは割愛。そしてネットで告知をほとんどしていない会場販売のみのTシャツの写真をそっと載せておこう。こちらは1枚しかない。 * 週明け、冒頭にある通り北海道にも猛暑がやってきた。 札幌なのに朝からグンと30℃に近づき、夕方もなかなか涼しくなっていかず、例年よりもジメッとした空気でさらに息苦しさが増す。 とはいえ

2023/7/7

強制リセットすっかりバタバタしているうちに投稿がとても久しぶりになった。 夏到来の最中、いかがお過ごしでしょうか。 SNSではお知らせしていたが、6月で働いていたカフェが閉店したため、私はいわば強制リセット状態にある。退職後の諸々手続きも一通り済まし、色々と考えて数年先に考えていたことを少し前倒しにして動くことに決めた。退職するまではなんだかどうしたいのか心がモゴモゴしていたのだが、一区切りついて、ほんの少し時間をおいて考えて、急にスイッチが入った感じである。私っていつもそ

2023/4/14

今年は暖かくなるのが早く、札幌の桜開花も間もなくのようで、私が札幌にきて以来のスピードなのではないかと思う。 暖かくなると自然と心もやわらかく、体もリラックスしやすくなって良い。 外で長時間過ごすにはまだ少し寒いが、自転車にも乗れるようになり快適である。4月から自転車乗りもヘルメットが努力義務化となり、その前から通勤時に安全面が気になっていたので、定期点検ついでにいつもお世話になっている自転車屋で購入した。 春だからというわけではないのだが、今後を見据えて諸々見直し期間に

2023/3/27

春分を超えて日の長さをよく感じ取れるようになってきた。 休日家にいて太陽光が差し込むのを見ると嬉しい気持ちになる。 1月末から2月、3月の前半にかけて体の不調に追われ、追い討ちをかけるかのように火傷、腰痛など立て続けに不具合を起こしていたが、春が近づいたお陰もあるのか少しそこから抜け出しつつある気がする。 ザ・厄年感が否めないことが続いてはいるが、悪いことばかりではない。 頭の中も少しごちゃごちゃしたり、ぼんやりしたりしていることが続いていたが、これも少しスッキリしてきたよう

2023/2/27

【G7広島サミット2023】 コンセプトムービーに歌声で参加させていただきました。 ワタナベサオリさんの、繊細で美しく可愛らしさもある切り絵のストップモーションムービー。 佐々木恒平さんのサウンドデザインにChimaさんと追いかけっこをするような歌声をのせていただきました。 とてもありがたいご縁をいただき、音楽で携わることができて光栄です。 どうか世界が平和になりますように。 na. メイキング動画 G7広島サミット2023 公式 ワタナべサオリ Webサイト

2023/2/2

2023年、やっと初投稿。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 変わらずマイペースにやっていきます。 少しだけ書き方は変えていこうかなと。 年始の意気込みとは反対にこの1週間は体調を崩して休んでおりました。 今日は数日ぶりに体を起こして過ごせています。 確実に快方に向かっているのでご安心を。 と、気を抜かずにあと数日ゆっくり休ませていただきます。 1月1日函館の実家にて家族揃って新年を迎えました。 弟が飼い始めた子犬を連れてきていたので終始賑やか、心配していた両親の健

2022/12/31

いつもとはほんの少し違った感触の師走を迎えた私は、ひたすらに継続してやらねばならないことと、ひとつひとつに対しての振り返りと、どうしていくべきかということと、終始様々な思考が行き交っていた気がする。 この1年で明らかに多くの物事が大きく変化し、その劇的な変化についていくのに必死になったり、懐かしくもなったり、自分の中に仕舞い込んでいたものを急に取り出す必要が出たり、とにかく忙しさが増していた。むしろ12月に入ってやっとひと段落したというか、ひといき付く瞬間が出たというところだ

2022/11/30

グッと冷え込む日が徐々にやってきて、例年よりも遅めの雪をちょっぴり待ち遠しく思う。 降ったら降ったでたくさん積もりすぎませんようにとか、溶けて凍ってツルツルになりませんようにとか思うようになるのである。 思う通りにはならないのが自然現象というもので、それもまた面白いので飽きることはない。 函館ライブ御礼 11月12日、木箱とmy bird warms a blanket for Coletteのツーマンライブ、『キバコレ』が無事に終了した。 本当にありがとうございました。

2022/11/10

春先からドタバタと一気に忙しくなった空気が今月からスッと変わり、私の周囲には静かな季節が到来した。短期休暇に突入したので早速、忙しさに負けてできなかったことなどに着手した。新しい知識を入れたり、過去の復習をしたり、芸術に触れて脳を刺激したり、今度は暇に負けないように過ごすのである。変な暇を作ってはいけないという気持ちである。 落ち着いて過ごす時間、ゆとりを持って生活するのは前提の話である。 逆にとても貴重で大切な季節でもある。 週末は今年二度目の函館ライブへ 11月12日に

2022/9/12

夏後半からドタバタとしながら9月に突入した。 気づけば疎かになっていたお肌の手入れとか、ゆっくりお茶を飲むとか、知識を入れ込むとか、やりたいことを書き込むとか、そういった時間を少しずつ取り戻そうとしているところである。 苫小牧フェスとレコ発の御礼 8月28日 苫小牧野外フェス 活性の火'22 9月3日 my bird warms a blanket for Colette レコ発ライブ 立て続けにたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。 今年1月にアルバムを

2022/8/19

あきがくる ここ数日は朝晩がだいぶ涼しくなり、川沿いにはトンボが飛び交い、心地よい風を感じる。お盆を越えるととたんに秋らしさがやってくる。半袖では肌寒さを感じることもあるが、北海道ではとても過ごしやすい季節である。 なかなか自分の中で考えがうまくまとまらない時期が続き、どうしようものかと思いつつも、毎日の疲れや眠気に勝てずにただぐるぐるとしている。そんなつまらない日々が続いているような気もするが、時は止まることがなく、いつの間にか数歩進んでいることもある。 1ヶ月ほどの間

2022/7/23

気がつけば公私ともに新しいフェーズに入り、駆け抜けるような毎日が続いている。 じっくり構えて考える時間をもっと作りたい。 そう考えるだけでも時間が過ぎていくが、これからどうにかしていかなくてはいけないと思ってはいる。 久しぶりにここに書き出すまでに想定よりもだいぶ時間を経てしまった。 もしも突然インターネットがなくなったら スマホやパソコンでインターネットを見ている最中、急にインターネットの使えない日がやってきたらと考えることがある。 今や生活には欠かせないインターネット

2022/6/6

6月にストーブをつけてしまったのはさすがに初めてのことだ。夜にはダウンベストとニットを重ね着して膝掛けまでして、いくら北海道とはいえ不思議な気候が続いている。 風の冷たい日は続いているが、それでも日中は夏が近づいている感覚もある。 ライブの御礼5月29日、およそ半年ぶりに札幌でのライブだった。 お越しくださった方々、関係者様、ありがとうございました。 最近はライブハウスへ行くと知らなかった若い人が増えた。空間が更新されていくのを感じる。 自分も更新すべき部分は更新していか