見出し画像

SEAPA生まれお宿育ち雀荘の人たちは大体良い人

DragonAshファンさんごめんなさい...。


前回麻雀をはじめたきっかけを書きました。
今回はその後、リアル麻雀を打ち始めたあとのお話になります。


はじめてのリアル麻雀は海と猫のいるお店でした

前回ちらっと書きましたが、とりあえず初心者教室行こう!となりまして、まずはM-SPACEさんに連絡し、予約をとりました。

そこで対応してくださったのが代表の松本プロ。
とりあえず当日は本店に行く予定だったのですが、スタッフ的なご都合か何かで支店(?)のSEAPAさんに行くことに。
松山自体あまり行ったことないのに突然の北条デビューにどっきどきでした。

いざ行ってみたら、

  • 猫猫猫猫ねこぱらだいす(*ΦωΦ*)

どの子もだいたい人馴れしてる
  • 海が綺麗

瀬戸内海って綺麗よね
  • 温泉入れるらしい


とまぁ雀荘ですか?!ってききたくなるくらい素敵な場所です。
麻雀の話書いてませんが明るい店内でわたしの中の雀荘のイメージが覆るくらい開放的でした。
それもあってリアル麻雀楽しいなって思えた感じです。もしも違う場所なら今こんなにやってなかったかも。

そして場所が穏やかなせいもあるのか、お客さんも穏やか。年配の方が多めな感じでしたが、初心者でも威圧感を覚えることなく楽しめました。

何より温泉施設にあるから温泉入って帰れるのも良いのかもしれませんね。わたしも一度入りましたが気持ちよかった‪( ◜௰◝ )‬

泊まって麻雀もできるそうなので、真面目に麻雀旅行にオススメだと思います。麻雀打ててお酒飲めて温泉入れて猫と戯れられてそのまま寝られる、まさにパラダイス。


ここでついに

みんな大好きセピア渡邊

1980年代のかほりがするよね

が登場します。はじめてSEAPAに行った日にスタッフとして入っていてセピアプロからも色々教わりました。特段色褪せてはいませんでしたが毎回面白いTシャツを着ているのが印象的でした。

M-SPACEの本店にも一度行きましたが、駐車場迷子になったせい...じゃなくてSEAPAの開放感が良すぎてSEAPAに通っていました。
セピアプロはもちろん、本田プロや日野先生(Twitterないんだよなぁ)からも牌効率的なことを教えてもらいました。
まさにここで生まれたって感じですね。おぎゃー👶



※あなたははたらきすぎです

うどんを食べたかったのもある

ところでTwitter(頑なにXとは呼ばない)を眺めていると高確率で出てくるのがOYDOYDユーザー
とんでもなくたくさんのお客さんがいるよう、かつ大盛り上がりの様子。
だがしかし陰キャにはハードルが高い。人多い何それ怖い状態。でも地理的に松山よりも行きやすいというのもあって、((っ•ω•⊂))ウズウズしておりました。
その頃セピアプロが地元に帰る話が出てきて、いよいよ新しい新しい雀荘を開拓しておかなければ...!という気持ちに駆られます。

ということでうどん食べたい気持ちもあっておっかなびっくり訪問。

ボロボロのボロ

にやられました。くすん。あのときのにし〇さんの押しは未だに忘れていません、わし親やのに、なんなん、なんなん(´;ω;`)でした。
(その後3月にリベンジ同卓成功しましたがまたしてもボロろろろろろのボロでした、出直します:( •ᾥ•):)

お宿さんは高松の街中にあって猫はいないし海もない。だがしかしほんっっっとうにお客さんが優しい。そして何よりらてさんが素晴らしい
今は卒業されてしまいましたが広島弁さんも含め、ぶっちゃけお宿ってらてさんたちでもってない?!って思ってます。長尾プロごめんなさい。

ひとりでいってもすごく気を遣ってくれるスタッフさん、そして優しいお客さん、点数一緒に数えてくれるお客さん、裏ドラのせまくるお客さん、良い雰囲気の卓がたくさん。

むしろ行かない理由を教えてくれ!

状態になり、現状お世話になってるのがお宿さんです。初役満もお宿さんで達成。まさしく育ちは(自称)お宿、ということになりますね。


とにかくらてさんが良い人なんだなぁ。
絶対みんなファンになるから行ったことない人はぜひ行って欲しい、本当に。


めっちゃらてさん推しましたが雀のお宿は長尾プロのお店です。そうです、お弁当をカラスに奪われた長尾プロのお店です。



ここには書いていませんが帝四戦や帝愛戦の会場にもなってるKIT JAOさんもセットやサークルというのかな?でめちゃくちゃ賑わっています。

こんな感じで四国の麻雀も結構盛り上がっている...んだと思います。
目標なく打ってるのも楽しいけれど、成長という意味で目標は不可欠だと思うので、今後は目標に向かってお宿さんや皆さんにお世話になっていこうと勝手に思ってる次第です|ω・*)

目標についてはまた後日フフフ(´^∀^`)フフフ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?