見出し画像

Suicaにチャージできないときは、Googleウォレットから

超ーーー今更だが、スマホ決済をできるようにした。
こんなに便利だったとは・・・

これまでもクレジットカードが使えるところでは、一切現金は使わず、WAONを使ったりもしていたのだが、何となく、

スマホからなんて、そんな・・・なんか、怖い・・・!

と、ためらっていた

が、使い始めたらとっても便利。

そりゃ、みんな使うよな、、と。いつの時代の人の話してるんだ。。
と情けない限りだ。

で、最近電車に乗る機会も多くなってきたので、モバイルスイカを対応できるようにしようと思ったのだけれど、

カードが、3Dセキュアに対応してないだとか、何だとか言って、チャージができず。。

何なの!と、きー!となっていたところ、

Googleウォレットからなら、すんなりチャージできた。

しかも、1000円とか500円とか指定された金額じゃなくて、好きな金額で入金できる。

便利〜!

私はAndroidなので、おサイフケータイを入れているのだが、このアプリの役割って何なんだろ???

おサイフケータイからもモバイルスイカはチャージできなかったし、、

GoogleウォレットとモバイルスイカやモバイルWAONがあれば、事足りるのでは、、と思うのだが、おサイフケータイを入れないと、各アプリが使えない模様・・・

フェリカ?とかが関係しているのか?

うーむ。よくわからん。

でも、とりあえず、簡単にチャージもできるようになったし、これで、券売機に並んだり、精算したりしないでいいんだな、と思うとありがたい。

酔っ払ってお財布出して、無くす心配もなくなりそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?