naruh_at

下手くそながらも書いてみようと思う。

naruh_at

下手くそながらも書いてみようと思う。

最近の記事

魔術あるところに儀式あり、儀式あるところに…

前回ウィッカーマンについて少し触れましたが、儀式とはどういうものであるかを掘り下げてみました。 その前に・・・ 暦を読む② さて11月に入りました。 1.3.5.7.9.11の奇数は、陰陽五行説でいう陽の数にあたり、良い日とされています。 さらに陽が重なる1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日は節句として宴を開き、悪気を避ける風習が生まれました。 11月11日は?と思いますが、この月に節句はなく、中国でも同様に節句は設けてなかったようです。 しかし、小さな

    • 結局のところハロウィンってなに?

      暦を知る① 10月も終わりが近づいてきました。 旧暦では二十四節気「霜降(そうこう)」、七十二候 末候「蟄虫咸俯(ちっちゅう ことごとく ふす)」となります。 「霜降」は、字の如くまだらに降りた霜のこと。 「蟄虫咸俯」とは、巣篭もりに虫がみな穴に入る時期という気候の変化を知らせたものになります。 とはいえ、中国からきた暦ですから、この時期に日本で霜が降るのは北国か標高が高いエリアぐらいでしょうか。 暦について、少しずつ学んだことと調べたことを織り交ぜながら書いていこうと

      • もう少し「テンセグリティ」を知る

        狭い我が家では、直径45センチの共鳴テンセグリティモデルを飾るには場所がなく、ベッドの足元に吊るしている。 くるくる回るテンセグリティを見ながら、新しい発見がないかと凝らして見てるうちに気付くと朝になっている。新しい発見があったはずなのに記憶が全くない。不思議だ。 始まりは五角形 梶川さんのワークショップを受けられる方もいるようで、少しネタバレ感もあるかもしれませんので、次の項まで飛ばしていただいても大丈夫です。 さて、ワークショップの案内ページを見ると「誰でも1時間以

        • 分からないなりに「テンセグリティ」を知る

          まず最初に。 私は子どもの頃より「勉強しなさい」と言われない家庭に育ち、そのまま勉強しないまま育った大人です。 ただ、大人になってから「学ぶ」ことを知り、学ぶことで「喜び」を感じることができ、今こうして自分が興味ある分野を少しずつ学び、自分の知識として蓄えているところです。ですので、調べる中で自分の解釈が間違っている部分があるかもしれませんし、専門の方からするとおかしい部分があるかもしれません。その場合はぜひあなたの知識を教えてください。 バックミンスター・フラー テンセ