誰かを嫌いになるという事

Pale aqua and Penguinsと申します。

私には苦手な人がいます。
少し喋ったりしただけでそう感じる人がいます。

苦手な人はそのうち、何とか対応できるようになる人と
嫌いな人のどちらかになっていきます。
何とか対応できるようになる人は、なんとなくその人がどういう考え方で
行動しているか、私とは違う行動パターンであっても、私なりに理解できる人が多いです。
嫌いな人になるパターンは、私にとって行動や考え方が理解できない人が
多いです。

人を嫌いになるとつらいです。
その人の悪い部分、自分とは合わない部分ばかり見えてしまい
ネガティブな事ばかり考えてしまいます。
その人に対してよくない感情を持ってしまいます。
それと同時に、相手のことを嫌いになってしまったことに対して
少しさみしい気持ちがあります。
嫌いになったことを悪いと思っているのではなく、嫌いになってしまった・・・という感じです。

なぜ理解できない人を嫌いになるのか。
自分の理解できないものを正しくないと考え、それを遠ざけたり
正したりすることで、自分が安心したいのだと思いました。
その遠ざけたり、正したりする過程で、嫌いという感情が生まれるのだと
思います。

考え方が違っても、その考えが面白いと感じれば、その人を嫌いになることはありません。面白いと感じるということは、自分なりに相手の考え方を理解したのだと思います。自分とは違っても、それはそれでいい。
違い自体ではなく、違いの中で理解できないものを嫌いになるのでしょう。

理解できないものを関心がないではなく、嫌いになってしまうのはどうしてでしょう。関心がないものはたくさんあります。関心がない人もたくさんいます。そういったもの、人のことは理解できないものではありますが、嫌いではありません。恐らく自分にとって危険がないからでしょう。
危険がないものは遠ざけたり正したりする必要がない。

嫌いになった理由は自分なりに整理がつきました。
最後に残るさみしいという感情については、納得できる理由が見つかりません。さみしいというのは何かが不足していて心が満たされず、悲しいこと。

不足しているのは相手に対する期待とか、嫌いになる前に相手に対して持っていた何かなんだと思います。それが嫌いになったことでどこかに行ってしまった。きっと私は嫌いになった人のことを理解したかったのだと思います。そしてそれは叶う事がないのでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?