マガジンのカバー画像

代表ハルのオピニオン

33
ナラティブベース代表ハル(江頭春可)が日本経済新聞電子版と連動したnoteメディア「日経COMEMO」のオピニオンリーダーとして寄稿した記事をご紹介します。
運営しているクリエイター

#チームビルディング

「再説明を惜しまない」だけで コミュニケーションが変わる!

10年以上オフィスを持たずフルリモートワークで仕事をしてきたナラティブベースのノウハウを…

「はじめに宣言する」だけで コミュニケーションが変わる!

10年以上オフィスを持たずフルリモートワークで仕事をしてきたナラティブベースのノウハウを…

頑張るあなたの「傾聴」がうまくいかない理由

マネジメントやチームビルディングにおいて「傾聴」はもはや外せないキーワードとなりました。…

働き方の「公正性」について考える #ワーママのカーブカット効果 (番外編)

こんにちは、ナラティブベースのハルです。前編・後編と2本にわたって書いた『ワーママのカー…

ワーママのカーブカット効果 (後編) ⅲ.展開期〜ⅳ.レバレッジ期

こんにちは、ナラティブベースのハルです。前編につづきワーママから社会へ波及する 働き方に…

ワーママのカーブカット効果 (前編) ⅰ.ゲリラ期〜ⅱ.共感期

こんにちは、ナラティブベースのハルです。今日はずっと書きたかったワーママ(※)から社会へ波…

「ゆるい組織」に陥らず、心理的安全性を確保するには

こんにちは、ナラティブベースのハルです。様々な組織に『ナラティブな(各々自分を語る)場』を持つことや慣習化を提案しています。そのときに初期によく出てくるのが「それぞれの事情を聞いたら収拾がつかなくならないか」「そんなパンドラの箱をあけるようなことをして大丈夫か」といった問いです。同じように『心理的安全性』をつくることは同時に「そんなことをしてゆるい組織にならないか?」「緊張感があってこその成果では」という問いがついてまわります。 今回、日経COMEMOの「#心理的安全性を確

ナラティブ(対話的)KPTのススメ #チームビルディングおすすめのやり方

こんにちは。ナラティブベースのハルです。職場環境も生活環境もめまぐるしく変化していく時代…

「はたらく」はつくれる #WorkCrafting!

こんにちは、ナラティブベースのハルです。テレワーク促進や副業解禁が進む中、「今まで思って…

女性は「男性のように」活躍しなくてもいい

こんにちは、ナラティブベースのハルです。「ナラティブベースのメンバーが女性ばかりなのは何…

「働き方」はどこからきて、どこにむかうのか?

こんにちは。ナラティブベースのハルです。いよいよ今週の水曜に迫った「働き方を考えるカンフ…

続く在宅勤務、「心のケア」の処方箋

はじめまして!日経COMEMO KOL就任のご挨拶 初めまして。ナラティブベースの江頭春可と申しま…